『自分のご機嫌は自分で取る』

ここがとにかく、あげまん道では大事な大事な第1関門です。


どうやったら?ってご質問をよくいただきます。

これまであまりにも自分をないがしろにし、無きものにしてきてしまったため
その方法がわからないの、とってもよくわかります。


世の中は我慢すべきことばかり!

やりたいことをやりましょう~たって、やりたくないこともしなくちゃ生きていけないんだよ!


そんな叫びだしたくなる想いも、わかります。




そんな世界で今、自分を大切にできていないと感じているなら

こんな風に考えられてはいかがですか?


どうしてもやりたくないことをやらなくちゃいけないなら
そのやりたくないことの中にある、ちょっとイイコトを探すんです。

例えば、会社に行きたくない人。

明日にでも辞表出せたらいいんですけど^^

そうしちゃうパワフルな方もたくさん知っていますが
「そんな簡単に辞表出せないんだ」とおっしゃる方

じゃあ、そんな会社の中には、まったく心地よく感じられる部分はないでしょうか?

例えば、上司は嫌だけど、可愛い後輩がいる。

体制が嫌いだけど、お仕事自体は嫌いじゃない。

お仕事はしんどいけど、お客様には恵まれている。

会社は嫌いだけど、近くのカフェが大好き。(そこに行くのが楽しみ)



いろいろあると思うんです。


本当に100パーセント嫌なことだらけで、イイコト見つからないのなら
それは本当に環境を変えるタイミングなのかな?って思いますが

嫌だけど、毎日通えている現実の中で
きっとイイコトもあるはずなんです。



自分で自分のご機嫌を取るには、意識をどこにフォーカスするかも大切なんですね。

いやだいやだいやだ…で毎日を送っていると、あなたがフォーカスするその「嫌な部分」がクローズアップされていきます。

そして、それは潜在意識からしたら、祈りと同じなエネルギーで引き寄せ続けてしまいます。


逆に、嫌なことの中から「心地イイコト」を探し始めると、同じく祈りと同じなエネルギーで「イイコト」を引き寄せてくれるんです。


パートナーシップでも同じですよね?

旦那が腹が立つ。
わかってくれない旦那。

そう想い続けている限りは、ずっと旦那はそのままなんです。

メガネを変えてください。

イイコト探しするメガネにあなたが自ら取り替えるんです。

「してくれない」と思い続けると、「してくれない」ばかり拾うのが「してくれないメガネ」

「イイコトないかな?」と思い始めると、「あ、してくれている」を拾い始めるのが「イイコト探しメガネ」


このメガネのかけ替えがスタートです☆

今いる環境から、自分にとって心地イイトコを見つけ始めることが
自分で自分のご機嫌を取る、なんですよ。


♦♥♦―――――♦♥♦♦♥♦―――――♦♥♦


メルマガやってます^^

ご登録はこちら☆

オトコを活かす!あげまん道~アラフォーからの女の生き方レッスン~

♦♥♦―――――♦♥♦♦♥♦―――――♦♥