さて、13日に名古屋で開催されました
『子どもの魂を輝かせるお話会』、本当に素敵な会でした。



やっぱり円でしょ~ってことで、20人以上いらっしゃるけど
お席を丸く配置しました。

顔見えて話せるの、いいですね。

ちあきさんが、質問をあらかじめ考えてきてくれて
それについて、ばなな先生とわたしとで二人で話すっていう形で進めたのですが

すんご~いよかったです!!

母親としての目線
学校の先生としての目線

オンナとしての目線
オトコとしての目線

ちょうどいい感じで噛み合って
同じ事象について、角度の違う話ができるから。



子どもちゃんもたくさんいらしてたし
ちあきさんのご主人さまと、もうお一人ご主人さまがいらしてました。

先日のオトコ塾もそうでしたが
こういう集まりに夫婦が揃っている、
もしくは、男性が参加しているって、すごーくいいです!

わたしの話は特に「あげまん道」です。

男性にどう届くかなってところがちょっとドキドキなのです☆

この日も、お2人は主に子守をしてくださっていながらだったのですが
すごく聞いてくださっていることがわかった!

奥様がどういうことに興味を持っているのか
それをちゃんと体験するために、いらしていることがわかりました。

オトコの優しさなんだよねぇ~。



いろんな質問が飛び出しました。

不登校

おやつの与え方

自分のご機嫌の取り方

子どもの病気

いじめ

ゲーム・テレビ

お勉強

子どもと旦那さんとの板挟み

パートナーシップ

それら、すべてをママの自分軸で選んでいいっていうのが、わたしのあげまん道です。

ばなな先生は、本当にイタコみたいに(笑)
子どもたちの気持ちが聞こえてくる人で
アワの高い男性なんだな~て思った。

先生の目線で子どもたちをみんなが見れたなら
問題なんて、起こらないというか、問題なんて最初っからないってことがわかるはず。



わたしはね、個人的に
来てくださっているご主人さまたちがどう感じられているのかなぁ?というのが
一番気になっていたのですが

最後、会が終わるときに
まっさきに拍手を始めてくださったのが、一人のパパさんだったんです。
(目ざとい私♪)

そこで密かにちょと泣きました。

あと、ちょっと団欒しているところに
もう一人のパパさん(ちあきさんの)いらしてくださり

「ありがとうございました!いいお話でした。
 嫁さんがどんなことをいつも一生懸命しているのかと思っていたけど
 よくわかりました。」

というようなご感想を言ってくださいました。

ああ、わたしはオトコの優しさに触れたときに、泣ける。

わたしはオトコの気持ち、通訳できているでしょうか?

いつもそこが気になっています。

こうして認めていただける体験を重ねて、自信をいただいてます。



最後に☆

名古屋駅で一人で食べた、エビフリャーサンド(笑)