よく、好きなように生きましょうとか
嫌なことはやらない、とか
そういう「自己中心的」な生き方を提案させてもらってるのですが
なんで、そうしたほうがいいのか。
そんな生き方をみんな始めたら、諍いばかり起きるんじゃない?って思いますよね。
だけどねー
これ、まったく逆だと思うんです。
例えばね、行動の下には「思い」があるわけです。
だけど、行動だけ見ていると、その下の思いは見えないです。
だから、みんな行動から察して、人のこと判断するわけです。
で、その人の「思い」をまったく無視した判断ができあがっていくので
そこで諍いが起きます。
もしね、自分は好きなように生きていて
思ったことをそのまま発して
嫌なことはやらないスタンスで生きていたならね
行動の裏には誰でもが「意図」と言ってもいいくらいの
「思い」が隠れていることが簡単に想像できるの。
行動だけ見ていると、意味わかんないことをしている人がいても
「あの人にはあの人なりの理由があるんだろうな」って、スルー。
そこにこっちの勝手な意味付なんて要らないし
それ以上詮索しなくなるんです。
無用なアドバイスもしなくなる。
だけどね、いつも自分の思いを無視して
誰かの思いとか、世間の常識とかを基準にして行動している人は
行動の裏にあるその人の意図に思いを馳せることはできません。
だって、自分の基準は「思い」ではなく、「外側」なんだから。
そういうときに、すごく摩擦が起きます。
わかんないから。
誰でもが、強い思いを持って生きているなんて、想像もしてないんだもん。
みんなが、そうなったら
直接迷惑をかけられたら、そう言えばいいし
不快になったなら、不快になったよ、と言えばいいし
話し合っても嫌いなら、付き合う必要ないんだし
ただただ、物事はシンプルになると思うんよね。
ちっちゃな子供たちの世界みたいに。
だから、わたしはこれからもっと自己中で生きていくよ!