★2014年5月の過去記事です★
みんな、バランスのよい人間になろうとしないかな?
これね、一つには学校というところの弊害だと思うのだけど
算数も
国語も
社会も
理科も
図工も
体育も
全部できたほうがいい!ってな風潮?雰囲気に飲み込まれて
大切な子供時代を過ごしてきたから。
先日ね、漢字の宿題がどうしても進まないで
学校を休みたいって言い出した三男のことを
担任の先生に相談したら
その先生がこう言われたんですよ~。
「苦手な人と得意な人が同じ量をやるというのは
苦痛の面でいうと公平ではないです。」
って!
こんなこと言ってくれる先生に初めて出会ったので感動してしまいました。
わたしにもどうしても苦手なことがあって
それ、克服しないとって言われたこともあるんです。
ネットワークビジネスがどうしても苦手で
それがどんないい商品で
それをやっている人がどんなにいい人でも
体がひゅっと引いちゃうのです。
でもこれね、自分が仕事していく中で
売りつけられる弱さがあると
自分を売るときにブロックになるからって。
そのときは、なるほどな~と思ったの。
でも
自分を大切にしていくと
そんなことどうでもよくなって
残ったのは、やっぱり「いやなものはいやだ!」だった。
そこの弱点があるからこそ
人とつながれるんだと思う。
助けてもらったり
気にかけてもらったり
ときには愛情込みで笑っていただいて生きてます。
よくね、ぐっと個性的になろうとするときに
ふと、自制かけている人を見たとき
もったいないな~って思うのです。
バランスのいいことは、面白味がないことだと思う!
個性をつぶすってことだと思う!
変人は、当たり前なの。
だって、誰も代わりのきかない存在だからこそ、ここにいるんだから。
変人バンザイなわけです\(^o^)/