奥谷まゆみさんの本より シリーズ☆


イライラの原因は


肝臓の慢性疲労からきているらしいです。


肝臓というと、「私お酒飲まないわ」という方


原因はお酒だけではないのだそうです。



一番ダメージがきついのは


お薬類、そして添加物。


これらが大量に入ってくると、分解・解毒をつかさどっている肝臓さんは


大変、疲弊します。


あと、お砂糖。


また、感情のあれこれも、肝臓に負担をかけます。


まずは、怒り。


肝臓は怒りの臓器だといわれることもあるくらい、


怒りは肝臓を硬くしてしまうそう。


あと、ストレスも。


ストレスは胃にくる、イメージが強いのですが


肝臓にも多大なダメージを与えるよう。


ぐっとくる度に肝臓は硬くなってしまうということです。


あとは、目や指の酷使、そして高脂肪高たんぱくの食事


そして、意外なものが、湿気。



こんなに肝臓は苦手なものがあるのですね。



肝臓が弱ってくると


・やる気がでない

・イライラする

・いつも不安

・だるい

・足が臭い

・目やに

・顔が黒い

・寝起きが悪い

・足がよくつる


…などなどの症状が。



思い当たる方は


肝臓の部分をあたためてあげるといいそうです。



右のあばら骨の下あたりにある肝臓さん


わたしはいつも寝る前に


滋賀県朽木、「女性を救う」リトリート施設のちゃみ

↑この写真のピンクの湯たんぽで


肝臓、腎臓、子宮、仙骨、そして内腿などを


あたためながら、眠りにつきます。


これしているだけで、毎日の幸せを感じる力がUPしました。



何より、気持ちいい~です。


これね、ドイツのfashyという湯たんぽ。



気になる方はネット検索してみてくださいね。


こんな簡単なお手当てだけで、イライラ減が叶いますよ~。



あと、減食もいいそうです。


そう、食べすぎはいろんな面でよくないようですね。



また書きますね☆