今日はこちらの神社さんで、毎年行われる
厄払いの行事『銭撒き』がありました。
昨夜から猛吹雪。
またまた積雪量を増やした針畑で
今日は厄落としのお祭りがありました。
お祭りの間は雪もチラチラとしか降らずにいてくれて
神様の配慮を感じました。
準備中
投げ始めると、みんな必死♪
厄年の方はここから、小銭やお餅やお菓子を投げまくる。
みんなはその厄代わりのありがたいものを拾う
そんなお祭りなのです。
冬は引きこもりがちになる、70過ぎのおばあさんたちが
案外達者なのに笑えます。
でも、楽しいの。
撒かれるものを、必死で拾うの、すごく楽しい。
そのあとは昨夜降った分の雪かきをみんなでして
あとは思いっきり遊びました。
↑見えるかな?屋根の下に人がいるの。
屋根から飛んで、はまって動けなくなっている子ら。
私も飛んだよー。
怖いのだけど、えいって飛び込んで
ふわっと体が一瞬浮いているとき、めちゃくちゃ気持ちいいのです。
そして、まもなく
ずぼっと柔らかい雪にはまる。
痛くない!
で、また屋根にあがる。
さっき飛んだのに、また怖いの。
一回一回怖いの。
だけど、知ってるから。
えいっってだけ、勇気出せば
あとは気持ちよくって、最高な気分になれるの。
人生も同じだなっていつも思う。
子供たちは、どんどん楽しいことしていくの。
わたしはそこまでできないことが多い。
大人ってさみしいな、って思う。
怖いをたくさん経験した分、子供たちみたいに
どんどん行動できないのだね。
二階の屋根からすべり台みたいに滑ってきて
一階の屋根で止まるかと思いきや
そのまま下までジャンプしたり。
下りても、また昇って
何度でも何度でも楽しむの。
わたしはちょっとやったら、満足したりするのです。
楽しかった。
体力温存、とかってね♪
でも今日はいつもよりずっとずっと遊んでみた。
心がそれを望んでいたから。
屋根から飛び降りて
ソリ滑りもした。
普通に滑ったり
後ろ向きに滑ったり
スノーボード風に立って滑ったり
空を見ながら滑ったり
手を組んで滑ったり
子供と一緒にいろんな滑り方編み出して
何度も満足しないで
後先考えず
夢中になって遊んだ。
…
今、腰から下がやばいのですが。
もう、いいなーと思えて。
こんなことすら、もう感じたくないくらい楽しかったの。
どんどん子供還り 進み中♪