この土日、凄まじく猛吹雪が続いていました。


例年はこんな本気の降りが、3度~4度あるんですけど

そういえば、今年は初めてかな。



「ここにきてよかった」 ちゃみの森リトリート施設(滋賀県,朽木)

これが我が家の愛車さん。


今朝、救出活動を行ないました。


奥にちゃみの森の建物も見えていますね。



県道には、朝早くから除雪車が来てくれるのです。



「ここにきてよかった」 ちゃみの森リトリート施設(滋賀県,朽木)

スッキリ~☆


だから、おかげさまで夫は出勤していけるし

小学校までも歩きやすいし

長男も朝7時のバスで中学校に通えるのです。


いつもいつも、ありがたいなぁと思います。


昔はこうでなかったらしいです。


雪道当番というのが集落で順番にあって

朝、子供たちが学校へ行く道を人力で開けていたそうです。



この県道から自宅までは数十メートル私道になっています。


家から県道までのこの私道だけは

毎朝私が開けています。



「ここにきてよかった」 ちゃみの森リトリート施設(滋賀県,朽木)

(この距離感わかりますか?この車のあるとこから奥に見えている自宅までは自分たちでするのです。)


ここだけでも大変なのに、

昔の人たちは本当にえらかったのだなぁと尊敬してしまいます。



この県道を除雪してくださる方は

さわださんと言って、毎年同じ方がしてくださってます。


タバコをくわえながら、ちょっと男前ラブラブ


黙々と作業を朝早くからしてくださいます。



除雪された後を見ると

さわださんの愛が伝わってきます。



このね、車の部分の雪をどけやすいように

横にくぼみを作ってくれていたり


車を駐車するときに切り替えしをしやすいように

抜群の場所にスペースを広めに取っておいてくれてあるのとか


たぶん愛のある人でないとできない仕事だと思います。


だからね


お会いするといつも深く頭をさげてしまいます。


除雪車に乗っているから、声は届かないけど

大きな口で「ありがとうございます」って言うんです。



そういえば、雪自体も愛なんですよね。


ここはびわ湖の上流の村だから。



ここにたくさんの雪が降ることで

びわ湖はずっと満たされつづけ

私のふるさとの大阪まで流れていっている。



ここの水を汚さないで大阪に送り届けるのが私の愛…なぁんて、言い過ぎだな^^

たくさん降るのは、愛。



今朝はたくさんの愛を感じて幸せ気分です。







カチンコおのころあっこさんをお招きして~ちゃみの森クリスマスツリー

 オープニングワークショップのお知らせクラッカー


日時 2013年3月30日(土) 13時
            ~31日(日) 17時まで


定員 宿泊者 10名 
    30日講演会  30名   
    31日個人セッション枠  8枠  あと1名さま


ワークショップ詳細です☆
http://ameblo.jp/chamipansuki/entry-11466417789.html




手紙メルマガ始めますラブレター

ブログには書かないちゃみの日々の出来事や
天然酵母ぱん作りのちょっとしたコツ
考えているこれからのこと
ちゃみの森でのお得な情報などなど、書いていきます。

ご登録はこちらから ↓↓



 

キラキラ天然酵母ぱんの通販をしていますキラキラ

定番のパンに加え、季節やその時のひらめきでいろいろなパンを焼いています。

パンせっともご好評いただいております。


パンせっとの内容はこちら
 ↓

今月のパンせっと

パンの単品はショッピングカートでご確認ください。
 ↓ 

ショッピングカート

パンをご注文の際はこちらをお読みくださいね。
 ↓

パンのご注文について