やっぱり落ち着く。
やっぱりおちつく音楽。
さだまさし。(笑)
何気にランダムに流していて、気付いたこと。
「クリスマスローズってものすごくギターが綺麗」
あーあ、私の耳はいったいどうなったんでしょうねぇー。。。
歌詞よりなんかギターを聴いてる…
謎・・・
と、意味不明なことを発言してないで、家事しようっとぉー。
とはいえ、この風、洗濯ものをベランダに干していいのかなぁ…
若きちゃみちゃんの悩み… うそです。。(*^_^*)
さだまさし。(笑)
何気にランダムに流していて、気付いたこと。
「クリスマスローズってものすごくギターが綺麗」
あーあ、私の耳はいったいどうなったんでしょうねぇー。。。
歌詞よりなんかギターを聴いてる…
謎・・・
と、意味不明なことを発言してないで、家事しようっとぉー。
とはいえ、この風、洗濯ものをベランダに干していいのかなぁ…
若きちゃみちゃんの悩み… うそです。。(*^_^*)
み・す・ま・っ・ち
私のCDコレクションの中に唯一のクラッシックCDがある。
それは辻井君のもの。
今、新しく買ったipodtouchに音楽を入れているのですが、今日、その伸君のCDを入れたのです。
で、晩御飯の時にちょっとそれを流してみた。
ははは。
我が家の思い切り「和食」なご飯とクラシックは何とも合わない。
やっぱりケーキとコーヒーかなぁと私。
やっぱりワインをくゆさせないとと旦那。
こちらもあってません。笑
でも、どう考えても合わないうちの今日のメニューでした。
豚の生姜焼き(トマト、ハッシュポテト)
きのこのポン酢がけ(こちらで教えてもらったメニューです)
ふろ吹き大根
味噌汁(豆腐、おくら、ねぎ)
ねぇ、合わないでしょ? 笑
が、これがちゃみちゃんの食卓です。笑
さて、みなさんならクラッシックに合わせて何を食べますか?
え、食べないって?
まぁ、いいやん。笑
それは辻井君のもの。
今、新しく買ったipodtouchに音楽を入れているのですが、今日、その伸君のCDを入れたのです。
で、晩御飯の時にちょっとそれを流してみた。
ははは。
我が家の思い切り「和食」なご飯とクラシックは何とも合わない。
やっぱりケーキとコーヒーかなぁと私。
やっぱりワインをくゆさせないとと旦那。
こちらもあってません。笑
でも、どう考えても合わないうちの今日のメニューでした。
豚の生姜焼き(トマト、ハッシュポテト)
きのこのポン酢がけ(こちらで教えてもらったメニューです)
ふろ吹き大根
味噌汁(豆腐、おくら、ねぎ)
ねぇ、合わないでしょ? 笑
が、これがちゃみちゃんの食卓です。笑
さて、みなさんならクラッシックに合わせて何を食べますか?
え、食べないって?
まぁ、いいやん。笑
10月7日に投稿したなう
>>クーピー(しんちゃん)
あなたもぜひ弾いてあげてください。楽器って音を出してあげないとやっぱりいけないものらしいので… 私のギターはお安いものですが、「よく音が出る」と高級品を持つ方に言ってもらいました。そんなことでも嬉しかった。芸術の秋、お互い楽しみましょう。
あなたもぜひ弾いてあげてください。楽器って音を出してあげないとやっぱりいけないものらしいので… 私のギターはお安いものですが、「よく音が出る」と高級品を持つ方に言ってもらいました。そんなことでも嬉しかった。芸術の秋、お互い楽しみましょう。
10/7 13:26
>>もっと見る
音楽って素敵!!
音楽ってすごいなぁー!!
そうしみじみ感じて、久々にテレビをみて、ウルウルしてしまいました。
今晩8時からBSフジで放送されていた辻井君の番組を見ていてしみじみと感じたのでした。
言葉の通じない国でも、音楽でその「心」が伝わる。
音を奏でることでその人の人となりが解るから、心が通じる。
辻井君のオリジナル曲をベトナムの学生たちがベトナムの楽器で演奏。お返しに辻井君がピアノでその曲を再度演奏。いつしか合奏が始まる。
その瞬間、私の目から涙が…
なんだか解らないけど、暖かさというか、そこにいる人の思いが「音」とともに伝わってきました。
演奏してるみなさんの顔が笑顔。
素敵な演奏でした。
いいなぁー、音楽って。
あんな「音」を、あんな「演奏」をしてみたいものです。
自分の弾くその「音」が誰かの心に届くって素敵ですね。
そんなことを感じさせてもらったことに感謝です。
ほんと、素敵な演奏だった。
「それでも生きていく」
いい曲だわ。
この歌詞なしだったんですが、いや、歌詞がない方がいいような気がするのは私だけでしょうか?
悲しみの中から光が見え、前を向いて歩いていく、そんな気持ちを私は感じました。
そして今、この歌詞を聞いて「あー、やっぱり」と思いました。
インストがほしいです。
そうしみじみ感じて、久々にテレビをみて、ウルウルしてしまいました。
今晩8時からBSフジで放送されていた辻井君の番組を見ていてしみじみと感じたのでした。
言葉の通じない国でも、音楽でその「心」が伝わる。
音を奏でることでその人の人となりが解るから、心が通じる。
辻井君のオリジナル曲をベトナムの学生たちがベトナムの楽器で演奏。お返しに辻井君がピアノでその曲を再度演奏。いつしか合奏が始まる。
その瞬間、私の目から涙が…
なんだか解らないけど、暖かさというか、そこにいる人の思いが「音」とともに伝わってきました。
演奏してるみなさんの顔が笑顔。
素敵な演奏でした。
いいなぁー、音楽って。
あんな「音」を、あんな「演奏」をしてみたいものです。
自分の弾くその「音」が誰かの心に届くって素敵ですね。
そんなことを感じさせてもらったことに感謝です。
ほんと、素敵な演奏だった。
「それでも生きていく」
いい曲だわ。
この歌詞なしだったんですが、いや、歌詞がない方がいいような気がするのは私だけでしょうか?
悲しみの中から光が見え、前を向いて歩いていく、そんな気持ちを私は感じました。
そして今、この歌詞を聞いて「あー、やっぱり」と思いました。
インストがほしいです。