湯呑みの使い分けでたのしむお茶ライフ | ❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

❦お茶のプチギフトCHAMI CHAMIのご縁茶ブログ

美味しい茶葉をプチギフトにぴったりなパッケージでお届けしています。カスタムメイドのお茶ギフト・茶会など。想いの通う沢山の方と繋がりたいです。ブログでは情報・ご紹介などを投稿。

いよいよお正月が近づいて来ました。
お茶に限らずですが、器で見た目が変わることは勿論、味までも何となく変わる気がする。
 
こちらの記事が分かりやすいのでぜひご覧ください。



私がお茶を飲む時、今のお気に入りは

おちょこです。


小さ過ぎず、大きすぎず、

やや厚みのあるもの。



マグカップと違って、

温度を指先で感じられるところがポイントラブラブ


厚みがあるおかげで、すぐ持っても熱くありません。



クイーっと飲んで、味見をするように、何回かに分けていただくのがお気に入りです。



一度にたっぷり注ぐような飲み物の時は

お茶のほかにコーヒー、ジュースもそうなのですが、


持ち手のない

端反り(はたそり)の器がお気に入り。



飲み口がわずかに反っているキラキラことで、

丁寧にいただけるような気がします。

↓↓↓こういう形のもの。


 



端反り(はたそり)の反対は、姥口(うばくち)、

飲み口がまっすぐなものは直口(すぐくち)と呼ばれるそうです。


何を飲むかを考えるのも楽しいことですが
どんな器で飲むか考えることも、
またひとつの楽しみかもしれません乙女のトキメキ


器の使い分け、
試してみてはいかがでしょうかウインク

それでは赤薔薇