こんな本読んでみました。




伊藤まさこさんなるスタイリストの本を見つけて読んでみましたー
歳を経て生活センスがある人が好きになりました。
やはり家が綺麗な人は気持ちの整理もできてると思います。
(憧れです。ワタシはダメ笑)
YouTubeか何かのサイトで見て良いなぁと思って片っ端から伊藤まさこさんの本を見てみました。
まずはこの「する しない」





日常生活 年間の生活においての

「する」「しない」が写真と共に書いてあります。



「照明を着替える」

ステキーこの発想は全く浮かばなかった。。




「おせちはあれこれ作らない」

このテーマもすごく腑に落ちるー

かまぼこ

伊達巻

おもちを買って

お雑煮(旦那調理)

黒豆

松前漬け

で十分。


とまぁテーマも納得だし

写真が綺麗なのが良い。



なんでも無いんだけどカッコ良い。

でてる物は安くは無いと思う。

ということは高いものは良いんですよねぇ。。


とフト考える。

あと何年生活できるかなぁと。

そしたらこれからは高い良い物を買って

ずーっと使い続けるのもある意味良いのかなと

伊藤まさこさんの本を読んで感じたのでしたー

伊藤まさこさんの本は他の著書も良いので

紹介したいと思いますー^_^