本を選ぶ時は新聞の見出しを見て面白そうな感じのを選んで図書館で借ります。
なのでページ数は全くわかりません。
で最近の図書館はセルフで本棚から探して借ります。で本を見たときに分厚さにえー😱と思っちゃいました。
https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/river/
10年前に起きた群馬 栃木両県にまたがる渡瀬川未解決連続殺人事件が
再び起こったことからの話。
648ページ。。
しかしこの本は100人ちょっと待ち。
途中で返したらもう読めん。と思い頑張って読みました。
犯人と思しき
10年前に重要参考人で捕まったが保釈された池田
重機会社に期間工として勤める刈田
事件現場をうろついてた県会議員の息子山中
この3人と群馬 栃木両県にまたがる刑事
その事件を追う新聞記者の千田
10年前に娘を殺された父親 松岡
と登場人物が多くてその場面場面を丁寧に書いてるからこんなになったんだなぁと
いろんな人間模様があって面白かったし
警察特有の言葉とかも知らなかったし(知らない言葉を知るのは楽しい)
読み応えはあったのですが
最後の犯人が。。苦笑。結構あっけないというか???で終わった感じ。
でもこれは流れは読者次第という想像力掻き立てる書き方なのかもしれないなぁ。。
まぁこのページ数を読み切った達成感はありました。
それってマラソンに似てるかも。
でももうあの距離を走りたいと思わない。笑笑
ふぅ〜と思った矢先
600人待ちの東野圭吾の本の予約ができました。との連絡。。苦笑。
東野圭吾氏なので薄い本では無いだろう。。笑