新聞で見て行きたかった美術展へ


損保ジャパン美術館で行われてる
「巨匠たちのクレパス画展」へ。
絵は描けないけど見るのは好きです。
熊谷守一の絵は一枚しかなくそれも面白くない絵だったので残念だけど
素晴らしい絵もたくさんあって気持ちはハイ。
それに空いてるのはステキ。

クレパスってさくらクレパス社の商品って初めて知りました。
かぐや姫の名曲「神田川」にも
24色のクレパス買って〜♪って詩があって
NHK紅白で出場が決まったときにNHKから
「クレパス」の詩の禁止要請があった時に
(クレヨンに変更にしてくれと書いてあったかな?)
作詞家の喜多條 忠氏が
「クレパス」ではないと世界観が違うのでできないと固辞したらしい。氏自身の直筆の手紙も置いてあった。
そうだったのかぁ。。中学生でなーんにもわかってなくて弾きやすいメロディだけで
何回も歌ってたけどそんな裏話があったのかぁ。。
まだまだこの歳でも知らないことはたーくさんあります。

岡本太郎のクレパスはやはり力があったし
思うのはこんなに素晴らしい画家って多いんだと。
絵を描けませんが絵を見るのは好きです。

それに何よりもいいのは空いてたこと。
1人でずーっと真ん前で巨匠の絵を見るって。
なんかパワーをもらったわ。

私が初めて知った画家ですごいと思ったのは
猪熊弦一郎。この方有名ですか?
無知ですみません。
なんか昨日のマツコ有吉の番組で三越の包装紙のデザインをした人と判明。ほんとムチムチですんません。

あとバブル時代に購入したゴッホのひまわりをじっくりゆっくり鑑賞。
ガラス越しだと空気が伝わらなかったけれど
空いてる美術館はサイコー

そのあとは。




となりの野村ビルのオークラ系の桃里へ。
入場券で一割引と知って行くという。。苦笑。
麺は美味かったんだけど他がなぁ。。
あ。でも前菜に出たお豆腐のトッピングのピータンと紹興酒は美味かったなぁ。。


夜だとステキなんだろうなぁ。。笑

そのあとは。

新宿WINSー
万馬券ゲット。したけど100円だからなぁ。。

いかんいかん!
めでたさも中位なりオラが夏。
帯経験したいけどまぁ。いっか。

なかなか充実の日曜日でありましたマル