ある日の朝ドラ「カーネーション」が終わった後の有働アナとイノッチが出てる番組。
花まるマーケットみたいにたまに気になるテーマが出てくる。
なんか「あさり・しじみを美味しく食べる方法」だって。
ほーーー。これは見ときましょうか。
あさりしじみって砂とか入ってるとやだし。
なんか料理するにもめんどっちい感じですきじゃない。
いや面倒なことして美味しかったらよいんだけれど。不味かったらやだしね。
死んでる貝の見つけ方で死んでる貝を外して
(貝をこするほど洗って口が開いてたら死んでるんだって。知らなかったよ~
よく熱を加えて開かない貝があったら死んでるって言うのは嘘で
死んでても熱で貝柱が外れるそうです。)
それでここからが初めての行動~
水からあげて濡れペーパーをかけて
6~12時間置いとく。
こうするとアサリが水中にいない事の対処法で何とか酸をだして
呼吸を整えるんだって。
そのなんとか酸が旨みを出すらしい。
6~12時間置いとく。
こうするとアサリが水中にいない事の対処法で何とか酸をだして
呼吸を整えるんだって。
そのなんとか酸が旨みを出すらしい。
水から貝を入れて火をつける。
そして煮出ってきて1つでも貝が開いたら火を止めてふたをして3分位蒸し煮?にするんだって。
蓋をあけたら全部開いてます。
煮出たせてないので 身も縮まないとのこと。
はいできました~
肉豆腐と一緒に。
感想は。。。
イヤーーーー違う違う~!
なんかハマグリみたいにプリプリ!!
それに出汁も良く出てたし。
今まで作ってたアサリの味噌汁とは全く違うお味になりました~
アサリが好きな方。是非お試しください~♪
(そうそう砂抜きはボールだとあさりが重なってしまうのでバットに並べたほうが良いそうです)