以前1回行って満員で入れなかったおすし屋さん。
近くにラーメン屋さんがあってそこばかり気にしてたんだけれど
同じ時期にOPENしてたらしい。
10ヶ月も経つのに知らなかった!!
「日友う勘」とかいて「ひゅうが」と読みます。
でも ゆが小さく読むのか 大きく読むのかは全くわかりません。笑
今度 行ったときに聞いてみます。
合羽橋のディスプレイのような入れ物は下に冷蔵機能があるらしいです。
カウンターの上にあるまぐろのような塊はお塩だそうです。
このお店はご兄弟でやってます。
お二人ともとっても場に合わせたトークがお上手。
初めてでもとても気さくにお話してくれて
職人肌っぽいところが無いのも魅力。
お通しとおつまみ。
このときは2軒目だったので私はにぎりを頼まずにおつまみで。
会社の人と一緒だったのですが 会計もお願いして別々にしてくれました。
おつまみがよく写ってなくて残念!
ネタも見た目も素敵♪
ネタは1貫でも気持ち良く握ってくれます。
私はあまり寿司の事を語るほど偉くないのですが
ここの握りはふわっとやわらかく握ってあって旨い!
口の中でのふわり感をご近所のお店で初めて味わったような気がします。
軍艦巻きではないうにを初めて間近で見たよ~笑
玉子も綺麗に切れ目を入れて。。見せていただいてます。
穴子の握りの他にチェーン店のおすし屋さんでは食べられないオリジナルなおすしやおつまみ。
自家製の海苔の佃煮の海苔巻。
ナスの辛し和え
わさびの茎(だったかな。。)の海苔巻。
美味しくて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
やはり「食する」と言うことは見た目も味も全てに於いて満足して幸せな気分になれるということ。を
改めて肌で感じたお店でした。
ごちそうさま~ なかなか我が家の経済状態からは月に何回も行けませんが
また是非うかがいたいお店。1軒増えました~(^-^)
鮨 日友う勘
(寿司
/ 木場駅
、東陽町駅
)
夜総合点★★★★☆ 4.5