おととい 昨日は 仙台にお墓参り。

ETC1000円(本当は1700円)なので

パッと行って パッと帰る。

東北は雪が降ってました。寒い所は大変ですな~


今朝は走らなきゃいけないと思いつつ

なんかバタバタしていて。。。

結局 はしれずじまい。。。


うーーーん あさってから次女は会社だし

こりゃ 朝jogは本当にできなくなってきますね~。。。寂しい。。


とまぁ また愚痴話になりましたが



休み明けで これからお仕事しなきゃと思いつつ

書いてる私。。。(笑)


コメントも頂いているのにごめんなさい。


さて 今回連チャンで 卒業式がありました。

学生時代と違うのが「校長・来賓の話を聞くこと」


結構 聞いてると 良いお話してるんですよね~


私自身が学生の時はかったるくて全く聞いてなかった。。。

でも とても後悔してます。

若い時ってそういうことに気づかないんですよね~

(成人式の時は阿刀田高が講演してたのに。。。記憶なし。ナントもったいない事をしてたのか。。。)


で 来賓で出てらした元東京都の中学校長のお話。



「吐」という字は 口から+とー、両方を出している。

でその-を取ると 「叶」という字になる。

嫌な事があっても 口から出す言葉はいつも+志向で。

そうすれば夢も叶えられる。

朝から元気な人なんてそういない。

それを「かったるい」じゃなくて

「さぁ がんばろう」と声に出す事。とても大事です。



フーーーーム なるほどね~ 

良いお話を聞きました。

ありがとうございます。



でその元校長先生のお話


こういう話はよくビジネスマンの研修で出るお題だとか。。。

ふーーーーん~ ビジネスマンの方 聞いた事あります?


仕事をしてても世界が狭いので 人の話を聞くというのは

中々良いもんですよね。

こういう式にも出る機会が少なくなるので

自分で機会を作らねば。。。と思ったのでありました~


さ!仕事 仕事っと。