写真を撮るとなると被写体ばかり気になってしょうがないので

チト最近写真を撮ってません。

(走りながら撮るのも結構しんどい)

今度の日曜レースもあるので

(でも自信が無い・・・ ユウツなのだ。)

ゆっくりめで姿勢に集中して走ります。


ラジオは朝はAMを聞いてます。ニュースとかお天気とかね。

今日のラジオで江川詔子が言ってたんだけれど

今の時代ってなんでも「わかりやすく」しているのが良いみたいな風潮を

批判してたんだけれど それってなんとなくわかる。

「わかりやすい」事って良い事かもしれないんだけれど

「わかりにくい」事を理解する力も大切なんじゃないかなという話。


jogにしても何のために走るかって言えば

「自信をつける」「痩せる」とか抽象的な事から始まり

「タイムを良くしたい」という次の目標もある。


もともと運動部にいなかったのでスポーツ心臓みたいなものは持ち合わせてない。

才能もない。でも「タイムを良くしたい」


その為にはやっぱり多少考えたり 悩んだりする事も必要。


jogだけじゃないよね。全てに於いて

そう言うこと必要だよね。って

若いときの私は「楽しければイイヤ」とおもって過ごしておりまして・・・

この年になって「失敗した~」とつくづく感じております・・・・


でも若いときはわからないんだよね~


だから若くてちゃんと目標もってる子ってすごいなーーーって

リスペクトしてしまいます。




きょうの私は何を言いたいんだろうか・・・?得意げ



(今日のjog 約8.6k/今月のjog 113.7k)