とても私にとっては良い刺激を与えてくれた本でした。
- 悩む力 (集英社新書 444C)/姜 尚中
- ¥714
- Amazon.co.jp
もう有名なベストセラーですよね~
図書館で150人待ちでやっと来ました。
実は話題の本と言うことだけで予約して あんまり
期待はしてなかったのですが、
読んでみて なんというのかなぁ この気持ち。
決して答えが出ているわけではないけれど
「勇気を与えてくれた」というのは大げさでこっぱずかしい気持ちだなぁ・・・・
それよりも もっと自然に・・・・ そうそう
「目からうろこが落ちた」感じに近いかなぁ・・・・
今の混沌とした社会に対して「悩む事」に対して
悪い事ではないんですよ,という事を
夏目漱石と社会科学者マックスウェーバー(この方初めて知った)の二人 人 作品を
参照に姜 尚中氏が提案してます。
私も何年か前 あまりにもいろんな事がうまくいかずに
悩んだ(落ち込んだ?)事がありました。
そのときに読んだ本は
どちらかというと「運命は変えられる」的な本ばかり読んでたような気がする。
「小さい幸せを見つけよう」とか「苦しい事は幸せの前触れだ」とかね。
そうそう「自分の思い方で幸せって得るもんです」とか。
でもその時はそう思っても 落ち込む時は落ち込んでしまっちゃうんですよね~
そのギャップがなんとなくしこりになっていた。
でもこの本はどんな人でも悩む 大変な事がある。
でもそれを逃げないでとことん悩んでも良い、
そこから強さを得るものがあるのでは・・と締めています。
「悩む事を経て こわいものがなくなる」
「真面目に考え抜いた果てに 横着になる」
良いフレーズですね~
この方NHK「日曜美術館」 にも司会者としても出られてますが
あの静かな語りの中にも人を納得させる言葉を持ってる。
中々いませんよね~
今回図書館で借りましたが 何かの折にも又読みたいので
買おうかなって思ってます。