骨盤矯正パーソナルトレーナー/ヨガインストラクターchamiですピンク音符
ブログをご覧いただき、ありがとうございますハート
リバウンドしない体づくりをテーマにシリーズでブログを書いてますキラキラ

こんにちは〜クローバー

 

最近、地元の北海道牛

 

幼なじみの結婚式があり、久々に札幌を堪能してきました!

 


 

 

一個下の妹とのshotキラキラ

 

よく双子?と聞かれますが

 

どっちが私か、わかりますか?てへぺろ

 

 

 

さて、太りにくい体作り 食事シリーズですナイフとフォーク

下三角前回は脂質編

万年ダイエットから抜け出そう! 太りにくい体を作る食事法

 

【第2弾】は

糖質についてナイフとフォーク

 

お伝えしていきます!

 


 

太りにくい体づくりのためには

 

バランスのいい栄養摂取が必須

 

になります上差し


 

栄養不足だと逆に太りやすくなってしまう人間の体

 

糖質は特に不足してしまうと

 

✔️集中力が欠ける

 

✔️力が入らない、だるい

 

などの症状があらわれ

 

疲れやすい体にもなってしまいますもやもや

 

(私はこれでよくイライラもしていました汗

 

 

まずは、体に取り入れた糖質が

 

どのように消費されるのかを見ていきましょ〜

 

 

糖質とは?

 

 → 炭水化物から食物繊維を除いたもの。

 

   体にとって重要なエネルギー源として活用される!

 

 主に、①筋肉22% ②肝臓21% ③脳20%の順に

 

糖質は消費されます。  

 

エネルギーとして消費されなかった糖質が

 

中性脂肪として蓄積されてしまうんですね。

 

なので「糖質=太る」のイメージが強いんだと思います。

 

 

だけど、体にとっては大切なエネルギー源!

 

ここで大切なのが、血糖値 です!

 

 

 血糖値の上り方に注意!
    工夫して体に取り込むべし!


 

血糖値が急激に上げってしまうと余分な糖の過剰摂取にも繋がり

 

エネルギーの消費が追いつかず、脂肪として溜まってしまうので、太りやすくなってしまします。

 

血糖値が上がりやすい食べ物=中性脂肪になりやすい、脂肪がつきやすい注意

 

ってことは上差し

 

糖の吸収をゆるやかにしてあげる工夫が大切100点ってことですねキラキラ

 

 

太りにくい糖質の摂り方 
3つのポイント

 

☑️ 食物繊維が多いものを取る

 

☑️ 低GI食品 (血糖値の急上昇を防ぐ)

 

☑️ ネバネバ食品と一緒にもおすすめ

 

 

日本人だもん

 

ごはんも食べたいですよね??

 

私は食べたいですおにぎり

 

 

食物繊維ネバネバ食品には

 

糖の吸収を穏やかにしてくれる性質があるので、

 

食物繊維を多めに取る、もしくは一緒に取ってあげることがオススメですピンク音符

 

 食物繊維多め食品
  ・豆 ・玄米雑穀 ・海藻 ・きのこ類

 ネバネバ食品
  ・納豆 ・オクラ ・山芋 ・モロヘイヤ など

 

 

注意基本的に白い色の食べ物🍚🍞

 

糖の単発摂取が多い気がするので、

 

ごはんやうどん → ・ネバネバ食品と一緒に!

          (納豆、オクラ、山芋など

 

          ・お豆を混ぜる!

          (食物繊維をプラス

 

など私は工夫してます!

 

 

ここでごはんが食べたい時

 

オススメは、日本人はみんな大好き

 

ダイヤオレンジ納豆ごはん with 卵の黄味のみon

 


私はこの納豆ごはんを

 

黄金の納豆ごはんと名ずけてます

 

 

 

卵の黄身を混ぜることで

 

ビタミンなどの栄養価もグッとアップ!!キラキラ

 

そして混ぜると、黄金になる(笑)

 

めっちゃ美味しいですよ〜ハート

 

オクラや山芋などのネバネバごはんもいいですね♫

 

 

 

あと、食物繊維が豊富なお豆さんで

 

最近こんな良きものと出会い、よく食べています!

 

 

ダイヤオレンジファミマの4種の豆とひじきの和風サラダ🥗

 

 

ひじきも胚芽麦も入ってて

 

食物繊維がたっぷりなんです♫

 

そのまま食べでも美味しい!

 

普段のサラダにプラスインしても

いいですね♫

 

 

ダイヤオレンジSOYJOY ソイジョイ 

食べても罪悪感がない間食シリーズ)でもお馴染みキラキラ

 

 

 

 

あとはお馴染みの低GI食品!

 

お腹が少し空いた時、甘いもの食べたくなるけど、

 

その間食の一つをちょっとだけ我慢!

 

❌ジュースや菓子パンなどのおやつジンジャーブレッドマン

 

急なジェットコースターのように

 

血糖値が上がり下がりしてしましますあせる

 

 

一つの我慢、努力、その積み重ねは

 

必ず体は応えくれます!!キラキラ

 

 

 

 まとめ

 

産後ママさんは

 

卒乳後の食生活も気になりますよね赤ちゃん

 

ダイエット中の時も


カロリーばかりに目が行きがちですが、

 

体の中でどう吸収されるか、

 

どんなことが起こっているのかも意識していくことも大切ですピンク音符

 

糖質はその摂り方を意識し、

 

コントロールして摂取していけば

食べても大丈夫!

 

食物繊維を多めにとったり、

 

低GI食品で血糖値の急上昇、急降下を抑え

 

エネルギーを蓄えて上手に食事を向き合っていきましょう♪


 

次回はビタミンについてお伝えしていきます🍋

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたビックリマーク

 

 

⭐️提供サービス・活動内容⭐️

Naokobodyworks 認定講師

【 パーソナル 】

 

営業時間: 10:00~17:00 準備中!
定休日 : 土・日
場所  : 千葉県市川市  東西線行徳駅徒歩10分


4月より始動開始! 近々モニター募集します!

 

 

【 少人数制 産後骨盤矯正バランスレッスン 】

 

時間: 毎週 水曜 10:00〜12:00

場所: 千葉県市川市 行徳   行徳図書館1F 多目的ホール (駅より徒歩3分)

対象: 産後1か月以降のママと1歳半までの赤ちゃん

 

ご予約や詳細はこちら👇

https://smart.reservestock.jp/group_lesson_form/index/47840

 

 

CHAMI YOGA

【 YOGA lesson 】

🔸フリーインストラクター
サントーシャ津田沼店
アミーダ葛西店

 

🔸公民館ヨガ Re:start 
江戸川区 平井
小松川区民館or平井コミュニティ会館

 

公民館ヨガレッスンは

LINE@でスケジュール配信しています!

↓↓

友だち追加

こちらで友達登録をお願いいたします^ ^

 

 

SNSも随時更新中!!

 

フォローもお気軽にハート

 

 instagram >>こちら

 

 facebook  >>こちら

 

 

●お問い合わせはこちら