こんにちは!

あだ名はおちゃめ!株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。

昔はたくさん更新していたアメブロ。
ふと思い立って更新です!

しかも、いつの間にか私も臨月。笑
今月、男の子のママになる予定看板持ち

もうすぐ産まれてきますよ〜おねがい

 





そんな中、
先日、いつもお世話になってる
杉田さん(経営コンサルタントで、起業塾や経営塾の講師をしてくださっている)と、クローズドの講座をひとつ開催していたのですが、


(私がスーパーコンサル  ハ〇オヤジ!と言いまくっていた人ね。笑)

 

(臨月なのに!休め!って感じですよね。

でも、ホントに毎日暇で、やることがないんですよ。笑    

YouTube廃人になっちゃうので、仕事してます。)





私の過去の歴史を振り返っていた際に
杉田さんから


「仁美ちゃんも売上、軽く〇〇〇〇万円いったでしょう〜」と言われて、

「あぁ、そうですね〜チューリップ


なんて話をしていました。





杉田さんと出会った6年前なんて、
月の売上0万円〜10万円の時期ですからね。笑

年商なんて、200〜300万円あったか、なかったかの時期だったと思いますよ。笑

 

この時期だ!

 

 


それが今や、法人4期目です。
ちょっとだけ大きくなりました。



そんな歴史を話していたところ
講座の参加者さんからも
「えぇ!すご!びっくり

という言葉をいただいたのですが、


講座が終わってから、じゃあなんでだったかと振り返ったときに、

ちょっと開眼したんです。笑




私がこの6年、杉田さんから教わったことって、
究極的にいうと「らくらく集客」だったなって、思ったんです。


私の仕事は、セミナープロデュースです。

今、開催している起業塾・経営塾の立ち上げや、各種セミナーの立ち上げをしてきましたが、絶対についてくる「集客」

 

 

 


「集客が苦しい」
という話をたくさん聞きますが、

私にとって、集客は苦しくなかったんです。



まぁ、いつでも乗り越えるべき課題はあって、
何かがハマらないときは「あ、なんかうまくいってないな」という苦しみみたいなものはありましたが


基本的に集客は「集まってきちゃう」から、苦しくはなかったんです。

 




その集まってきちゃう感じが猛烈に楽しかったし、とにかく「らくらく」だったんですね。

 

 

 

らくらく塾の講師認定のときの写真

 

 

 


杉田さんが講師をされる起業塾も

「らくらく塾」だし、

 

私は「らくらく塾」や、経営塾、

杉田さんの多数セミナーや近くで学ばせてもらったことで、「らくらく集客」の極意を学んだんだ(学んでいるんだ)と思うんです。

(だから自分も今、らくらく塾の講師をさせてもらっているし、今も主催をさせ続けてもらっているんだと思います)

(杉田さん講師の東京での起業塾はずっと満席で。東京での0から1を立ち上げていく、起業塾の杉田さん講師のものは、もうされないとおっしゃってるので、興味ある人はごめんなさいね。人気なんですよ、杉田さんw

それなんだ
!?詳細だけでも教えてくれ!!メラメラと熱望される方は、なにかの手段で私に連絡ください。笑)





私は「らくらく集客」をやってきたんだ。

それが腑に落ちたときに、

ホント開眼しましたね。笑キメてる




そういえば先日、
ずっと起業塾に通ってくれている
家庭教師の方とお話していたのですが、

塾に通ってから
キャンセル待ちになった

とにかく問い合わせがたくさん来るようになって、「今後の集客どうしよう」と思うことがなくなった。


普通はそれ(集客)が悩みになるけれど、
自分にはその悩みがないことが有難いし、
今後も集客のことを考えなくていいという確信がある。


と話していて、
その方も「らくらく集客」を手に入れたんだな、と思うんです。




彼が言っていて興味深かったのは


確かに今まで

チラシの告知内容を変えたり、
自分の仕事の価値を明確にしてきたり、
ということはあったけれど、

ホームページは昔のままで、
全然テコ入れしていないし、
SNSを頑張ったわけではない。

でも、確実に「確信」として変わったものがある。

そして、テコ入れしていないホームページから、問い合わせがたくさんくる。笑


という話をしていて、
なるほどなぁと思ったんです。



私も、今まで起業塾の集客や、
各セミナーの集客をしてきて、全く同じで、

確かに立ち上げ当初は
ブログをたくさん書いたし、
Facebookの告知もしたし、
色々やったんだけれど、

最終的に、
SNSを頑張らなくても、
ブログも一切やっていないし、

それでも集まってきちゃったんですよね。


これには秘密があって。



言いたい。笑

でも言えない。笑

 




だから、
色んなやり方で
SNSの発信を〇件、頑張りましょう
など、やっているのを見ると、
それより先にやることあるなって、思ってるんです。(あ!つい本音が!w)

(もちろん、ちゃんとしている理論の中でやってらっしゃるところもあるので、全部とは言いません)

(私もSNSセミナーの主催させてもらっていますしねにっこり  その人の事業に合うSNS発信法を提案してくれる中川講師のSNS集客対策セミナーもとっても素敵ですよ✨)

 

 




SNSでの発信が悪いわけじゃないんです。

でも、
頑張らなくても
楽に人が集まってきちゃうという世界があることを知ってほしいなと思うわけです




ちなみに、この「楽に」というのは、
怠けるというわけではありません。


人によっては、
その人の強みを活かしたところ、
SNSでの集客が向いているよね
という話になるので、発信を頑張ろうとなることもあるし、

それは人それぞれなんです。



ただ、ひとつ言えるのは、
「らくらく集客」のためには事前にやることがあるってことなんですね。

・自分の強みを確信する
・〇〇と〇〇を明確にする
・〇〇〇を整える
・〇〇〇を知る
・〇〇を変える


今、考えただけでも、

重要なものが数個も出てくる。。

これは、杉田さんから学んだ極意ですね。






しかし、ここまで書いてたら、
らくらく集客セミナーやりたくなってきたな〜。笑

(らくらく集客セミナーって名前、商標登録にめちゃ引っかかりそう。笑)




今すぐに開催したい。笑

ただ、私も出産前なので、すぐには開催出来ないので、受けたい人がいたらリクエストしといてください。

 

(問い合わせは

kamioka★storyproduce.com

★を@に変えてご連絡をどうぞニコニコ

出産していて、連絡が遅くなることがあります。

 

知り合いの方はLINEやメッセンジャーでどうぞウインク

 

 


11月くらいだったら、開催できるかな〜✨

講師はもちろんあの方に

お願いしたいですね……キラキラ

 

先日の塾の際にパシャリニコニコ

 

 


らくらく集客いいな〜

この6年間やってきてよかった。笑

そんな風に思いたい方、
一緒になんかやりましょ〜♪



それでは、今日はこの辺で(^o^)/アデュ-✧

 

 

神岡仁美について香水自己紹介はこちらからご覧ください
自己紹介はこちらから

香水2020年1月12日発行 『ザ・フナイ』に掲載いただきました虹
image  image