こんばんは!あだ名はおちゃめ。神岡仁美です。
昔、同じようなブログを書いたような気がしたのですが、見つからなかったので、また文章にして書いてみます。
よく、セミナー業で個人事業から仕事を始めたんです、という話をすると、
「セミナー業って集客大変でしょう?」
と言われることって多いんです。
私にとって、集客=大変、という概念がないので、初めて、
「集客大変でしょう?」と言われたときに、それが全然わからなかったんです。
初めて言われたときには「集客って大変なものだったのか」と思ったほどでした。
ま〜私の開催する規模ってそんなに人数が多いわけではないので(10〜80名規模)参考にならないかもしれませんが、
私にとって集客は自動運転です。
人はどっかからやってくる
と思っているふしがあって、それは個人で仕事を始めてから、ずっとそうでした。
もちろん開催したイベントで集まった人数が少なかったこともありましたが、それはそれで適正人数というか。
集客の結果、良い悪いってないんですよね。
集客のコツってただ1つだと思っていて、
エネルギー
以上!
だと思っています。
チームでやっているなら、チームの中のエネルギーがクリアかどうか。
エネルギーということが抽象的なので、言葉を変えると
チーム感でわだかまりがない、ということです。
会社でいうと、みんなが楽しんでそのイベントにコミットできているか?ということです。
みんなで「これ楽しみだね!」とスタッフが楽しみにしているイベントには確実に人が集まります。
スタッフが楽しみにしているから、しっかりイベントへの対策も行えるし、告知もスムーズですし、やるべきことが見えています。だから結果、集客は困らないのです。前向きなエネルギーが流れているからですよね。
関わるスタッフの間がクリーンでない場合は、まずはメンバー同士のトラブル解決をした方が絶対いいです。
それは会社も、プロジェクトもそうです。
個人事業主同士で行うプロジェクトでいうなら、配分するお金のところがクリアになっているかなど、そういう面も大事です。
配分のお金がクリアになっていない場合、集客で苦戦することもあったりします。
個人事業主同士でプロジェクトを組んで始める場合は、絶対にお金の配分までしっかり決めてから行った方がいいです。もしマイナスが出たときはどうするか、ということなども含めてですね。
人が集まらない場合は、話切れていない何かが必ずあります。
それは開催タイミングのズレかもしれないですし、告知内容、イベント内容にズレがあるかもしれないです。
人が集まらないのには必ず理由があります。
個人(自分一人のみ)でイベントを開催する場合、大切にすることは同じくエネルギーですが、個人の場合は、自分自身をいかに整えているかが大切だと思っています。
人は人の周波数に寄ってくるものだと思うので、自分の状態ひとつで、集客状況が変わります。
私は、チームやプロジェクトで行っているイベントの集客人数を伸ばしたいときには、絶対にチームメンバーの状態や、チームメンバー同士のエネルギー交換がスムーズか?ということを真っ先に見ます。
そこがスムーズでないと、どんなにやり方をたくさん駆使しても、不協和音の中には人は集まってきません。
それがあった上での集客対策だと思っています。
もし「なんかイベントに人が集まらない」というときには、絶対に何かがあるので、まずはチームメンバーの状態把握から。
そして、自分の状態把握から行うことをおすすめします。
そしたら、集客は自動運転になりますよ
なんか、私的、集客のコツについて書きたくなったので、思わず書いてみました(笑)
おやすみなさ〜〜い