朝、目が覚めてから大浴場に行き、のんびり
温泉に浸かったら、あっちゅー間に朝食の時間に。
夕食と同じレストランへ行くと、すっごいたくさんの
人で賑わっていました。
朝もバイキング。
地元のパン屋さんが焼かれているというパンを
食べました。
なかなか美味しい。
部屋に戻って、窓から温泉街をパチリ☆
子供達は、売店へお土産を買いに行ったので、私は
4階の大浴場へ行き、のんびりと温泉に浸かりました。
10時ちょっと前に宿を出て、山中温泉の鶴仙渓などを
ちょっと見て、ゆのくにの森
へ向かいました。
10時半に到着。
観光地らしくて可愛くて良いですね。
まずは、のれんの館へ~。
こちらでは、明治の小学校パネル展と
九谷焼の商品が展示されておりま~す。
お菓子の館。
こちらでは、手作りクッキーが体験出来ます。
九谷焼の館。
中でパチリ☆
こちらでは、絵付けやろくろ回しも体験出来ます。
オルゴールの館。
アンティークから現代の作品まで、多彩なオルゴール
が展示されています。
キーホルダーやフォトフレーム、リース型など、色々な
形のオルゴールにお好みの音色が付けられます。
金箔の館。
こちらでは、金箔を使っての、煌びやかな小物作り
が体験出来ます。
ガラス工芸の館。
こちらでは、ガラスの彫刻やアクセサリー作り
などの体験が出来ます。
越前の館。
半焼きの土版に文字や絵を書いたり、彫ったりする
陶板体験と好みのキャラクターを自由自在に作る
手びねり体験が出来ます。
花器や湯飲みなどの陶器も作れちゃいます。
和紙の館。
こちらではも紙漉きや蕎麦打ちが体験出来ます。
私達が行った時には、丁度蕎麦打ち体験を
楽しんでおられる方達が大勢おられましたよ~。
友禅の館へ行く前に、パチリ☆
友禅の館。
加賀百万石の雅の象徴の加賀友禅。
こちらでは、ハンカチやランチョンマット、Tシャツなど
に好きな型で自分らしい彩りの型染めが体験出来ます。
輪島塗の館。
こちらでは、漆面に模様を彫り、職人により金箔・金粉を
埋め込む伝統技法の体験が出来ます。
伝統美術の館。
古九谷・吉田屋展が開催されておりました。
結構敷地内が広いし、それぞれの館には土産品も置いて
あるので、見て回るのに結構な時間がかかり、気付けば
12時でした。∑(゚Д゚)
1時間半も回っていたんですね~。\(゜□゜)/
ゆのくにの森を後にし、お昼ご飯を食べに金沢方面へと
向かいました。
金沢カレーやハントンライスなどで有名なキッチンユキ さん
へ行く予定でしたが、駐車場がいっぱいだったので、断念。
「この辺に何かあったっけ?」と車を走らせ走らせ、8号線沿い
にある山岡家
さんというラーメン屋さんに入る事にしました。
これは私が頼んだ特製もやし味噌ラーメン。
ちょっと私にはこってり過ぎたけど、もやしがシャキシャキ
で美味しかったな。
山岡家さんを出た後は、ボローニャさんのアウトレットパン
を買いに行きました。
ここまで辿り着くまでに、himaちゃんやきょんちゃんの
ご協力を頂き、感謝感謝でございます。
あまりにも種類が有り過ぎて、買いすぎてしまった
パンの山!!(笑
イオンタウン金沢示野店
さんにて、夕食の買い物をし、
帰路に着きましたとさ。
たった2日前に急遽決まった旅行でしたが、初めて行く
場所もたくさんあり、今回も楽しめました。
春になったら、今度は遠くへ旅行したいなあ。
-おしまい-