続きです
2日目も一気にいきます
またまた長いです
もっと簡単に書けばいいところだけど・・・
でも、それじゃ
私のブログじゃないもんなぁ
グダグダてんこ盛りのブログだけど
どうぞ皆さん
我慢してお付き合いくださいね
✂︎-----キリトリ-----✂︎
2日目の朝・・・寝不足気味
前夜は何時に寝たんだったかな・・・
1時半頃だったのかな
日中も寝る前にも
たくさん水分をとっていたので
まぁ、トイレに起きる、起きる
寝た気もしないまま朝になり、でした
朝ごはんの前に、先ずは朝風呂
やっぱり、温泉は良いわぁ~~
最高に気持ちが良い
髪を乾かして、食堂へ
私たちの旅行は
いつも朝食だけ付きのプラン
夜は、探して美味しいものを食べる
これが一番の楽しみと言っても過言じゃない
ここはバイキングビュッフェ
定食形式のホテルもあるけれど
好きなものを取る形式が一番良いね
手作り豆腐が美味しかった
ご飯は小盛り
おかずは、他にも揚げ物や炒め物などなど
色々あったけど欲張ってもね
どうせ食べきれないし
食後にコーヒー
✂︎-----キリトリ-----✂︎
さ、出掛けよう!
先ずは五稜郭タワー
ホテルから歩いて直ぐそば
9時オープンに合わせて出発
五稜郭タワー、入場料はひとり1,000円
やっぱり高いところから
あの星型五角形を見たいもん
高所が苦手なおかんちゃんは
五稜郭には来てるけど
タワーに登るのはお初だそうで
五稜郭タワー、高さは107m
スカイツリー2回も経験したから
それに比べたら107mなんてナンチャナイと
そりゃそうよね
スカイツリー、634mだものね
・・・高いなぁ、クラクラしそうだ
エレベーターで最上階へ
100mの高さだから間近に見えるね
帰ってきてから調べたんだけど
・・・行く前に調べろってね
星型の築城・・・
イタリアで発生した築城方式なんだね
多方向から攻撃されても
2方向から反撃出来る
死角も少なくなる、つまり要塞なんだね
幕末、幕府の崩壊も間近
外国の列強艦隊が来航する中
対抗するために築かれたんだね
要塞として築城されて
実際に箱館戦争では
旧幕府軍の拠点になったんだものね
復元模型も置いてあって
今、現存しているのは兵糧庫だけだそうで
※ネットから拝借
函館奉行所の建物は2010年に復元
※ネットから拝借
ここは、入場料500円で内部見学も可
堀を渡った公園内は入場料無料
かなり広そうだから
歩いて廻るのも結構時間が掛かりそうね
そうそう
タワー最上階の内部壁側ぐるりに
こんなふうに展示物が置いてあって
説明文と、ミニチュアの模型
たまたま逆回りに辿ってしまったんだけど
同じように後ろを通った若い女の子たち
「ねぇねぇ、ウチらさ歴史を逆行してるよね」
ホントだね、逆行してるわ
タワーでくれるパンレット、熟読すれば
「五稜郭通になれる」という優れ物
全部書いてあるの
前夜に登った函館山のロープウェイが見えた
港に豪華客船が停留してるのが見える
✂︎-----キリトリ-----✂︎
次の目的地の函館朝市へ向かうために
市電の五稜郭公園前駅へ
待っていたらやってきたのは
見慣れないレトロな電車
えっ、これに乗って良いのかな?
ドアが開いたので運転士さんに
函館駅前に行きますか?
行きますよ
Suicaをタッチするとこがないなぁ・・・
と見回していたら
笑顔で、そのままお乗りください
乗り込み座席に座ると
若い綺麗なお姉さん(車掌さん)が
タッチ決済の機械を持って回ってきてくれる
こんな車内
前方に機関士さん
後ろに車掌さん
函館駅前で降りてからパチリ
横断歩道を渡ってからパチリ
函館ハイカラ號っていうんだね
函館朝市は函館駅の直ぐそば
ザッとこの辺り
たくさんの観光客で賑わってたよ
イカの釣り堀もあったけれど
この日は不漁で中止の貼り紙が
ネットで見たらこんな感じらしい
※拝借しました
後で気がついたけれど
朝市内では
なんと、写真1枚も撮ってなかった
ネットから拝借の画像で雰囲気を・・・
何となく朝市の雰囲気分かるでしょ
店頭には
カニやホッケ、たらこ、ウニ、数の子
拝借画像だけど、こんな店先の様子よ
年末近かったら皆さん目の色を変えて
買いに走るんだろうなぁ
大きなカニを茹でてもらって
テーブルで食しているグループもいて
美味しそうだね〜思わず声が出たら
美味しいよ〜の声が返ってきた
茹でたてですもん
美味しいに決まってる!
でも、いいんだ!夜に食べるんだもん!!
夜の食事を予約しているのは
朝市に隣接してるお店
来店の時迷わないように事前チェック
ここね、分かり易いね
埠頭には豪華客船
五稜郭タワーから見えた船だわ
調べてみたら
No.50の船が見掛けた客船ね
8時に入って18時に出港なのね
連日入港することもあるんだね
✂︎-----キリトリ-----✂︎
次は赤レンガ倉庫街へ
ここは目的があって
おかんちゃんが前に函館に来た時に
赤レンガ倉庫の中のお店で購入したという
皮でできたチャーム
これが本当に可愛くて
私も欲しいなぁと、ずっと思っていたのね
前夜にネットで調べたら
それらしいお店があって・・・期待大!
有りましたよ!!
左側の平台にたくさんのキーホルダーや小物
上の画像はネットから拝借なので
現在のレイアウトとは違うけどね
ニャンコとワンコが欲しかったけれど
ニャンコはキーホルダー仕様
なのでブラタンのチワワだけ購入
3女のお茶目と4女のぷくがブラタンなのよ
ロングじゃなくてスムースだけど
でも、後で考えたら・・・
何のことはない
ニャンコキーホルダーも買ってきて
自分で付け替えれば良かったんだわ
✂︎-----キリトリ-----✂︎
お店出て時計を見たら、12時過ぎてた
どうりでお腹が空いてるワケだ
店頭に置いてあるメニューを眺めて
よさそう、ここにしようか?
で、決めたお店は・・・
なんと、そこは
「函館ビアホール」というビアレストラン
何組か待ちだったけれど
待ってる間にメニュー決め
決め終わった頃に、順番が来て呼ばれ
ビアホールならビールでしょ
当然、私はノンアル
本物をプファ〜といきたいところだけど
外では飲める自信なし
具合悪くなって倒れたら大迷惑
でも、今のノンアルって味はビールそのもの
美味しいというか、一丁前に飲んだ気になる
メニューにあった
塩ラーメンのハーフサイズ
これがね、思いのほか本当に美味しくて!
函館に上陸後、初ラーメン
それもビアホールで食べるというから面白いよね
ポテトチーズ焼き
最高に美味しかった!
ゴロゴロポテトの甘くて美味しいこと!
皮付きだから美味しいのよね
家で作りたいな
ミックスピザ、これも美味しかった
大満足なお昼ご飯!
✂︎-----キリトリ-----✂︎
さてと・・・
皮のチャームも手に入れたし
美味しいお昼も食べたしで
気が抜けたというか
いささか疲れたわねぇ
夜のカニは5時の予約
それまで時間潰すのもしんどいね
って事で
一旦ホテルに帰って休憩しよう!
また市電に乗ってテクテク帰ります
✂︎-----キリトリ-----✂︎
ほんの少しの時間だけど
靴を脱いで、ベッドでゴロゴロして
エネルギーチャージ終了
休むって大事よねぇ
また市電に乗ろうと歩きはじめたけど
おかんちゃんが
ホテル出て直ぐのバス停で立ち止まり
バスでも行けるんじゃない?
バス停の表示を見れば
全部が函館駅経由とあるじゃん
うんうん、行けるね
と、言っていたら・・・なんとバスが来た!
当然、乗り込む
これで函館の市電もバスも乗ったね
函館駅で下車
5時まで時間があるので
函館駅にも入ってみよう
函館までの切符なのに、五稜郭で降りたし
帰りも五稜郭から乗るからね
このままじゃ、せっかく函館に来たのに
函館駅を知らないまま帰りそうだものね
ついでに会社へのお土産も買ったので
これで帰りも楽になった
✂︎-----キリトリ-----✂︎
5時ちょい前に海光房さんの前に
数人並んでるけど
予約してるしね、余裕
カウンターに座り
注文を取りにきたお姉さんに
カニを食べたいんですけどと言えば
「あちらから選びますか?」と、生け簀へ
いそいそ、いそいそ 笑
「コレッ」とカニを選び
お姉さんが計量してくれて
パパっと計算機で
「これくらいになります」
思ったより安いし、少し小さいね
もうちょい大きいのいこう!
「コレが良さそうじゃない?」
程よい大きさのズワイガニに決定!
手慣れてるおかんちゃんが
「足を2本だけお刺身で」
と、注文してくれる
先ずは乾杯!
おかんちゃんはウーロン割
私はノンアルビール
カニは茹でるから時間も掛かるので
それまで他のを頼もう
野菜食べたいな〜と、おかんちゃん
野菜の天ぷらあるね
これにしよう!
サクサク、カラッと
本当に野菜が美味しい
イカ刺しも食べたいんだけど・・・
私が言ったこの段階では
おかんちゃんが生もの食べるとは
全く思ってないから
私だけ食べるのもなぁ・・・
でも、函館来たらイカ刺し食べたいし
「大丈夫だよ、頼みなよ」
超新鮮! プリップリ!
そりゃそうよね
さっきまで泳いでいたんだもの
おかんちゃんがイカ刺し食べてる!!
思わず聞いちゃったよ
「イカ刺し食べれるの?」
おかんちゃんと一緒に食事した人たち
交流の広いおかんちゃんは
友だちだけじゃなくブロ友さんたちとも
旅行もしてるし、飲んだり食べたりしてるけど
皆さん、これにはマジでビックリだと思う
「生ものは食べないおかんちゃん」て
それくらい皆さん思い込んでいるからね
鮮度が良ければ
マグロ以外は食べるよ!と、おかんちゃん
海に近い旅先なら
鮮度の良いお刺身も楽しめるね
✄-----キリトリ-----✄
ここで、待ってましたッ!
真打ち、カニの登場です!!
もう、感動ものよ!
美味しいったらないの
夢中で食べちゃいました
イカ刺しのゲソは焼いてもらった
生のお刺身とは違った「旨味」があるよね
いよいよ、カニ脚の刺身登場
ひと口食べて、叫んでしまった
私、コレ永遠に食べていられる!!
旨い!美味しい!絶品!最高!
あはは、語彙の少なさ
カニ好き、エビ好きの私
もう至福の時間、感動だった
アルコールも何度かお代わりして
そろそろ〆ようか
〆は、ふっくらと握ってあるオニギリ
具は、2人ともシャケ
とっても美味しかった
もうもう、大、大、大満足!
今回の旅の一番のテーマが
「贅沢してカニを食べよう」だったからね
観光しなくてもいいけど
カニを食べにだけ
また函館に来たいくらいだわぁ
コツコツ旅行貯金しないと
✂︎-----キリトリ-----✂︎
旅の間は、私が会計係
計画立てたり、調べたり、予約してくれたり
おかんちゃんが全部してくれるから
そのくらいは私がさせてもらわないと
で、今回の旅は
初日に4万ずつ出しあって
って・・・懐事情言わなくても 笑
おかんちゃん、ゴメン
あっ、新幹線の切符代は別よ
そこから、2人分まとめて
ホテル代や食事代など出していく仕組み
で、最終日のカニ屋さんは
それなりに金額行くだろうなと
もしかしたら足さないとダメかもと
覚悟していたけれど
なんと、余裕で間に合った
行楽シーズンの3連休に2泊3日なのに
ホテル代も早割で安く済んだし
カニ屋さんで贅沢したはずなのに
思っていたより安かったしね
✂︎-----キリトリ-----✂︎
市電に乗り、ホテルに帰り温泉へ
初日の前日は温泉混んでいたけれど
この日はゆったりと入ることが出来たよ〜
やっぱりね
旅に温泉はなくてはならないね
ホテルも温泉有りき!
良いホテルを見つけてくれた
おかんちゃんに感謝です
続きます
長々と読んでいただき・・・ほんとグダグダで
ありがとうございます!