ウチワノキ | 湯戯三昧、蕎麦三昧できるかな?

ウチワノキ

なかなか見かける機会のない花ですよねー

ウチワノキ 団扇の木

朝鮮原産の栽培種です。


開花は2~4月で花先は深く四つに裂けます。

別名はシロレンギョウ

花の形はたしかにレンギョウに似てますね。

コチラが連翹レンギョウ

多分…チョウセンレンギョウ

普通の「連翹」とどちらもよく似ています。

「連翹」は花びらが丸っこく、「朝鮮連翹」は花びらが

細長いです。

花の最盛期を過ぎる頃に葉が目立ってきます。 

レンギョウ(連翹)


科名:木犀科

◇属名:ウチワノキ属(Abeliophyllum= イギリスの医者で中国に来た事のある【Dr.Clarke Abel】の名に因みます(17801826*インドで没))

学名:Abeliophyllum distichum(distichum

果実の周りに扁平な翼ができます。

これが団扇の形に似ていることが名前の由来。

ウチワノキは咲き始めは薄紅色で咲き進むに従い、

白色に変化します。

花は4深裂して.さらに裂片の先端が2浅裂して、

閉会します。

花後に扁円形の蒴果がなるのでウチワノキ