今、ハマる人続出‼️
chamdでも人気の
タヒチアンダンス
って
ご存知ですか⁉️
フラダンスといえば、
割と皆さん想像がつきやすいと思うのですが
タヒチアンダンス、
となると
まだまだ🙄❓な方が多いのです〜
そもそも、タヒチアンダンスとは、
フラダンスの元祖とも言われている、
ダンスなのです
(諸説あるそうな)
南国🏝タヒチ諸島・ポリネシア人たちの
文化として受け継がれたタヒチアンダンス。
陽気でハッピーな音楽も楽しい‼️
南国ってことは、ウクレレ的な陽気さを想像しがちですが、
そうではなく
しっかりしたドラムビートの曲のほか、
以外に歌モノが多くて、
耳馴染みがいい曲が多いのです😁💕
口ずさみやすく、ノリノリになれます💕
最近では、ディズニーに
モアナと伝説の海 の曲でも踊っていたり、
洋楽や人気の邦楽曲をタヒチアン風にアレンジしたものも‼️
文化、といわれると固いイメージがありますが、
私たちにとっても
親しみやすい形に
進化しています😁✨
そして、ダンス。
タヒチアンダンスは、フラダンスよりも
動きは激しく、かなり体幹を必要とするダンス‼️
フラダンスは、穏やかで
ゆったりと美しい動きが魅力ですが、
タヒチアンは以外にカッコいい系です‼️
ドラムビートに合わせ、キリッとテンポよく
腰を動かすオテアは、圧巻‼️
民族の文化的なダンスという
イメージが色濃く残る、野生的な、魂を躍らせるイメージ。
歌モノの楽曲で手踊りをベースに
全身で物語を表現するアパリマは、
実に表現豊かでダイナミック。
ヒップホップやジャズに並ぶくらいの
新しさや創造性を感じます‼️
上記のとうり、
オテア、アパリマという二つのダンススタイルが
タヒチアンダンスにはあるのです。
chamdでは、どちらのダンスも各クラスで
レッスンしていきますよ。
タヒチアンダンスは、
腰を動かす動きがメインとも言えるのですが、
これが、上半身をとめて腰だけを動かすので
ウエストが
締まるしかない‼️
というくらい
腹筋、側筋に効きまくりです👏👏👏
しかも、上半身をとめるという事は
体幹を使ってキープ
しないと止められないので、
体幹トレーニングにもなります。
もちろん、ダンス初心者さんは
慣れるまで時間がかかる場合もありますから、
ダンスに慣れるに従って
体幹やインナーマッスルをじわじわ感じられる
ようになると思いますよ😁
先生のこのスタイルよ・・・。
憧れてしまいます
また、
中腰で体勢をキープしたり腰を回したりしますので、
太もも、脚のひきしめにも‼️
引き締まって、ほんのり筋肉のついた
カッコいい脚に


アパリマに多く見られる
美しい腕の動き。
これも、動きを大きく見せるよう
腕の根元(肩甲骨)を意識したり、
優雅に腕を動かすには結構筋肉を使うんです‼️
また、ステップもたくさんあるので
以外に全身運動⁉️な
タヒチアンダンス。
ベースとなる腰の動きから
ウエストシェイプに
効果的といわれますが、
その他にもたくさんの効果が期待できます😁💕
効果をたくさん紹介しましたが、
なにより1番は
面白い、楽しいという事‼️
トレーニングやジムと違い、
みんなでワイワイ、
間違えたっ!
この動ききっつ〜‼️
出来た〜‼️
なんて言いながら、皆さんレッスンを楽しんで
らっしゃいます。
この雰囲気が
続けられる😍と、言う方も多いです。
ダンスで、
普段使わない身体の部位を動かし、
自分のカラダを!ココロを!
新しく目覚めさせましょう💕














