皆さま

 

私たちは、気が付けば、同じようなことを

同じようにできることを目指して生きるように

なっていました。

 

皆と同じように行動して、和を乱さないために、

我慢をすることは当たり前となっているように

感じます。

 

私自身も、他人と同じように行動できないと、

よくよく先生などに叱られたものです。

 

威張ることではありませんが・・・

 

でも、今思えば、あのときの感覚は、

決して間違ってはいなかったのだと

思っています。

 

小学校の頃、テストの時間、先生のかけ声と

ともに、裏返してあった問題用紙を一斉に

表にする。

 

「なんだ、これは」と私は、いつも違和感を

感じていたことを覚えています。

 

ささやかな抵抗なのか、皆が表にしてから

ひっそりと、自分のペースで問題用紙を表に

して、テストを受けていたことが思い出されます。

 

何が言いたいかと言いますと。

 

こうした右へ倣うような生き方も、今までは

良しとされていたかもしれません。

 

ただ、多くはないが、多くの人たちが、そこに

違和感を感じ始めているのも事実だと思うのです。

 

そう、これからは、誰もが同じように生きるのではなく、

それぞれが、得意なことを自然と提供しながら生きるように

なるのが、ある意味で自然な流れなのだと感じています。

 

力持ちもいれば、計算が得意な人もいます。

 

文章を書くのが得意な人もいれば、絵を描くことが

得意な人もいます。

 

歌を歌うのが得意な人もいれば、料理を

作ることが得意な人もいます。

 

機械いじりが得意な人がいれば、機械オンチも

いるのです。

 

手先が器用な人もいれば、不器用な人も

います。

 

それでいいのです。

 

それぞれの得意なことを伸ばしていけるように、

すれば、私たちは何も困らないように思います。

 

むしろ、無理をしてでも、他人と同じになろうと

する方が、よっぽど不自然で、難しいことだと

思うのです。

 

だから、今、その得意なことが、わからない、

使い道がわからない、という人でも、温めて、

見つけたら、楽しんで行っていく。

 

そうしていくうちに、得意なことを自然と提供し合う

世の中が整っていくのではないかと思うのです。

 

何よりもひとりひとりの、意識の変化が

大切になってきます。

 

というわけで、得意なことを追求する

生き方について記事にしてみました!

 

自由に個性を発揮できる世界を創造中です。

 

少しでも多くの人たちにこのブログを届けられるよう、

皆さまのお力もお借りしながら、書き続けていきたいと

思います。

 

共感いただけましたら、読者登録、いいねや

コメントなどで、応援いただけましたら幸いです。

 

公式LINE気まぐれメッセージ

文章にして配信始めました!

 

ご興味ある方は、下記より友だち追加して

おいてくださいね!

 

それでは、また明日!

------------------------------------------------------------------- 

公式LINE限定

気まぐれメッセージ配信中

ID検索:@064basll

-------------------------------------------------------------------