皆さま

 

こんばんは!

 

心ガチガチだったあの頃、思い返しても

辛かったろうな~、なんて思います。

 

でも、今日は、そんな辛かったね

ばなしではありません。

 

自分の変化で、最近良かったなあと

思うのが、なんだか心が緩んだことです。

 

緩まっているな~

 

そんな感じがします。

 

思えば、道を歩いていたって

敵だらけの気がしていました。

 

しかし、アウトローだったなあと

思います。

 

だからと言って、皆仲間ですね!

なんて、そんな感じでもないのが

正直なところです。

 

「あまり気にならない」

 

その表現が一番しっくりくるかも

しれませんね。

 

だから、自然と心が緩まって、

生きるのも楽になりました。

 

今回は、そのとっておきの

方法を書いてみることにしたのです。

 

えー、では書いて参ります。

 

自分の心を縛っているもの、

不自由にしているものは何でしょう?

 

「・・・」

 

そうです、正解です。

 

はい、「自分自身」ですね。

しかも、思考の方です。

 

「自分自身の思考」が自分を不自由に

縛り付けているわけです。

 

だから、ですね。

 

それを自由にしてあげればいい、

簡単に書くなというのもわかります。

 

でも、自分で自分を縛っていると

知ったら、想像してみてください。

 

それを知らなかったら、どうしようも

ないわけです。

 

でも、自分が縛っていると知る、想像する。

 

ということは、自分で自分を縛るのを

辞めて、解いてあげればいいわけです。

 

そうして、ようやく、自分から逃げ出すことが

できます。

 

はい、それが理解できたら、今度は、

自分から脱出する方法です。

 

もうこれは、「行動」するしかありません。

 

では、どんな「行動」か?

 

それは、荒療治のようになってしまいますが、

自分で縛っているルール以上のことをやっていく

ことです。

 

例えばですよ。

 

もうそんな職場は少ないと思いますが、

「上司より早く帰ってはいけない」

と、自分を自分で縛っているルールが

あるとします。

 

そうしたら、毎日、上司を見張ることに

なるわけですね。

 

それだけでも苦しいですよね。

 

だからといって、「早く帰っていい」と

言われてもそのルールを破ることはできません。

 

それを信じているからです。

 

だから、実際にそのルールを破ってみて、

大丈夫かどうか、体感していくわけなのです。

 

実際に、上司より少し早く帰ってみる、

これをやってみることが、自分を縛るところからの

脱出に繋がります。

 

「あ、大丈夫だった」

 

これを集めていくことが大切です。

 

そうすると、自分の思考も諦めて

くれます。

 

「だって、大丈夫だったんだから」

 

あ、もちろん、言うまでもなく

法律などのルールは、守るのは当然で

ございますね。

 

というわけで、今日は、そんな

心を緩めるとっておきの方法を

お伝えしてみました。

 

それでは、また明日!

 

🐲セッションメニュー🐲

 

------------------------------------------------------------------- 

龍公式ラインに友だち追加歓迎龍

セキセイインコ青公式ライン限定で、ラインセッションなど

受け付けていきますセキセイインコ青

ID検索:@064basll

-------------------------------------------------------------------