皆さま

 

世の中はポジティブブームが

 

やってきてるかもしれません。

 

ポジティブに生きられることは

 

とても素晴らしいことだと思います。

 

しかし、実際に僕はネガティブな感情や

 

ネガティブに思考することで

 

とても苦しんだ経験があります。

 

いくら「ポジティブにいこうよ」と

 

言われても中々そうはいかないかと

 

感じるのです。

 

そこで、今回はネガティブな感情と

 

思考についての物語を書くことにしました。

 

本日もよろしくお願いします。

 

初めましての方は、こちらから自己紹介を兼ねた

僕の物語をお読みいただくことができます。

【まとめ】不安な人生から安心の人生に転換した僕の物語

 

では、書いていきます。

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

「ネガティブな感情と

ネガティブに思考する違いがわかる物語」

 

少し前までの僕は

 

いつでも悩みを抱えている

 

ネガティブに思考する

 

人間であったと思います。

 

常にネガティブな方向に思考して、

 

それに慣れていきました。

 

心だけがそれを拒否していましたが、

 

何度も何度も心に蓋をして

 

我慢をさせることで

 

心は閉ざされていったのです。

 

ネガティブに思考をすると

 

たしかにネガティブな感情

 

起きやすい状況になります。

 

そうして、様々な体験を経て

 

今や悩みってなんだろう

 

というくらいに軽やかに

 

幸せを感じながら

 

生きることができるように

 

なりました。

 

ここでは具体的な体験内容は

 

割愛しますが、

 

どんな状況からでも

 

生きる世界を変えることは

 

可能なのだと体験から

 

実感することができました。

 

しかし、いくら軽やかに

 

生きることができるように

 

なっても

 

ネガティブだと思う現実

 

起きないわけではありません。

 

そうです、哀しいと思うことが

 

あれば哀しいという

 

その人だけの感情が

 

湧き出ます。

 

これはあなただけの

 

自分だけの宝物なのです。

 

ネガティブな感情とされている

 

ものは、まるで湧き出ては

 

いけないのだと思って

 

しまいがちですが、

 

実際に湧いてきているのだから

 

それをどうこうすることの方が

 

心身に負担を与えるのだと

 

思うのです。

 

そしてネガティブな感情

 

僕たちにとても素晴らしい

 

気付きを与えてくれます。

 

哀しみの裏には必ず

 

自分にとって幸せを感じるための

 

気づきが隠れているのです。

 

家族と別れると哀しい→家族と一緒にいられるだけで幸せ

 

そんな具合に一見ネガティブだと

 

感じる事柄のその裏っ側には

 

ポジティブな幸せだと感じる

 

事柄も存在しているのです。

 

これをポジティブな方だけ

 

感じたいとしていては

 

バランスが取れません。

 

もちろん、ポジティブな方を

 

できるだけ多く感じるように

 

生きることで、この世の中を

 

生きやすくすることができると思います。

 

でも片方だけでは成り立ちません。

 

しっかりとネガティブな感情

 

湧いたら感じ切ることが

 

ポジティブなそれを知るための

 

スタートラインだと思うのです。

 

その「ネガティブな感情」

 

「ネガティブに思考する」

 

どうしても混同してしまいますが、

 

その二つは似ているようで

 

異なるものだと思うのです。

 

ネガティブな感情が湧けば

 

それはたしかにネガティブに思考する

 

方向に持っていかれる気がします。

 

もちろん、そんなことは

 

僕もたくさん経験してきました。

 

しかし、それを少しずつでも

 

ネガティブ感情を感じる切ることで

 

ネガティブに思考する癖

 

ポジティブに思考するように

 

変化させていくことは

 

何度も何度もやることで

 

できるようになっていきます。

 

ネガティブに思考をするということは、

 

大抵の場合は、

 

僕の体験からしても

 

想像や妄想によるものが

 

多いと思います。

 

本当に起きるかどうかわからない

 

未来のことでネガティブに思考

 

してしまいます。

 

ネガティブな思考をポジティブな思考に

 

変化させることについては

 

他の回に譲ることにしますが、

 

ネガティブな感情と

 

ネガティブに思考することは

 

一度切り離してみることが

 

大切に感じます。

 

ネガティブな感情は自分で選択している

 

感覚というよりは、心からのサインに

 

近い気がします。

 

それをキャッチしていくことで、

 

自分の中にある本音が

 

浮かび上がってきたりもします。

 

それを解消したり、叶えていくことで

 

どんどん人間は成長をしていくのでは

 

ないかと思うのです。

 

(だからといってネガティブな感情が多ければ良いというわけではありませんが・・・)

 

ネガティブに思考することについては、

 

僕の体験を振り返ると

 

やっぱり自分で選んでいます。

 

そう思考することで、何かしらの

 

バランスをとっているようにも

 

思います。

 

なので、それらを一緒くたにすると

 

ますます重たくなるので、

 

まずは切り離していくと

 

良いのではないかと思います。

 

・ネガティブな感情は湧き出るもの

 

・ネガティブに思考することは選ぶもの

 

ネガティブな感情で苦しむ人の

 

ヒントになると、とても

 

うれしく思います。

 

【終わり】

------------------------------------------------------------------- 

この物語を読んで何か一つでも

感じていただけたら嬉しく思います。

世の中が今よりも幸せな場所になっていきますよう

想いを乗せて書いています。

 

皆さまよろしくお願いいたします。