ごきげんさまです
もりおか断捨離®︎会
断捨離トレーナーの
大坊奈津子です
今シーズン初めての雪かき
ほんの10センチほど
ふわふわのうちにと思い
ゴミ捨てのついでに
30分ほどしました
軽い雪なのに
結構背中に来てます
こわばってきたので
少しストレッチを
雪が多い地域の方々
疲労困憊していることでしょう
ニューヨークタイムズに⁉️
アメリカ上陸‼️
もうすでに知られてもいるでしょうが
知らない方にも
断捨離の存在が知られることになる
「断捨離」を知りたいと思えば
どの国にいようが
その扉は開くはず
ニューヨークタイムズに
断捨離の記事が
https://www.nytimes.com/2025/01/16/business/hideko-yamashita-decluttering-danshari.html?unlocked_article_code=1.p04.iJTI.z4FxFz74IsMd&smid=url-share
こちらから見ることができるのですが
英文😅
読めない私😭
すぐにコピーして
chat GPT
で日本語に訳してもらいました
『断捨離』は、やましたひでこ氏が提唱する整理術で、物を減らし、心と生活を整えることを目的としています。この概念は、以下の3つのステップから成り立っています。
1. 断(Dan): 不要な物を断る。新たな不要物が入ってくるのを防ぐことを意味します。
2. 捨(Sha): 手元にある不要な物を捨てる。既に持っている物の中で、現在の自分にとって必要のない物を処分します。
3. 離(Ri): 物への執着から離れる。物に対する過度な執着を手放し、自由になることを目指します。
やました氏は、物理的な整理が心の整理にもつながり、生活全般の質を向上させると主張しています。彼女の著書『人生を変える断捨離』は、日本でベストセラーとなり、断捨離は多くの人々に影響を与えました。
断捨離の実践により、生活空間が整い、心のゆとりが生まれ、人生における本当に大切なものに集中できるとされています。
・
・
・
1月からのメニュー
ダンシャベリ場

お付き合いくださり
ありがとうございます