これは私の奥州リトリートにある
約30年の梅の木
10年間ほったらかした梅の木は
どんどん高く枝が伸び
収穫するのが大変になっていました
毎年たくさんの梅が実り
梅干しや梅酒を
楽しんでいましたが
このままでは枝が混みすぎて
どうにかしなきゃいけないと
話しているうちに
お天気もいいし
やってみようか❗️となりまして
一応検索して
剪定の時期を確認
落とした方がいい枝を
落として・・・落として
数年後のイメージをしながら
どんどん加速してしまい
スカスカ状態💦
これでいいのか?
わからないけどスッキリ
落とした枝はすごい量です
しばらく放置して乾かします
乾いてから処分
来年は実りが少ないでしょうが
これからは手入れが
しやすくなりました
断捨離でいう土砂だしを
したような気分です
これからは都度都度の
お手入れがしやすくなります
ほったらかしはやめて
春に伸びた不要な枝は
早めに処理できます
混み合った枝を落とし
見える化にしたから👍
数が減った分おいしい梅ができそう
来年の楽しみが増えます
次回のボウリングは奥州市で開催します
⬇️
ボウリングを愉しむ会
in いわて
1月20日(日)奥州市開催
【会場】ボウリング クオリア
10:30〜12:00
※ゲームの後にランチ交流会を予定してます。
お時間がある方はご参加ください。
藤原裕実 断捨離®︎トレーナーと
お待ちしてます❗️
今日も心のつぶやきに
お付き合いくださり
ありがとうございます