大内宿
お蕎麦屋さんへ
囲炉裏ではもくもくと煙が
店主に聞くと
今の時期から火を焚いて
茅を長持ちさせるために燻すそう
煙で虫がつかなくなり
燻すことでコーティングになるのだそうです
(断捨離Tシャツはどこでしょう?)😁
綺麗な水が流れ開けた通りに
お食事処やお土産屋さん
たくさんのお店が風情豊かに並んで
道は舗装ではなく
土のまま
なんだか大昔から変わらないだろう道
ふっと意識が時間旅行
大内宿でゆっくりな時を過ごし
帰り道に買った大福で
気づいたことがありました
会津の方々ごめんなさい💦
私、今まで
山塩と言うものを知りませんでした💦
"北塩原村大塩に湧き出る大塩裏磐梯温泉の温泉水を昔ながらの製法で薪を焚いて煮詰めた「会津山塩」
リゾートホテルで飲んだコーヒーも
昨日食べた山塩大福も
この、山塩が使われていました
しょっぱいと言う表現は合わない
旨みのある塩味に
甘さを感じる不思議
この山塩は今回
買うことができませんでしたが
次に来たら絶対探そうと思います
会津の旅はとても
素敵な時間を持てました
会津の自然のエネルギーを
しっかりいただきました
またいきたい場所となりました
今日も心のつぶやきに
お付き合いくださり
ありがとうございます