いわて県もりおか市在住の
断捨離トレーナー講習生
なっつーこと
大坊 奈津子です
小林ふみこトレーナーと
三島理恵トレーナーの
自在力をみんなで読む会
最終回の昨日
私がヒットした言葉について
書かせていただきました
今日は皆さんがヒットした言葉
「自在力」P187 より
自在力とは・・・
「誰かに介入されることなく
何かの制限を受けることもなく
自分がじぶんのままで在ること」
介入される制限
自分の中の制限
じぶんのままで在ることへの
思いや考えを
シェアしてくれました
みなさんのお話を聞いて
私が思ったことは
制限のない場所は
自分ひとりっきりの空間と時間
だとしても
生活のライフラインの
制限はあるかもしれません
他者がいて(世間から)
制限があったとしても
断捨離で言えば
捉え方の問題なのだと
・言われるままに制限を受け入れるのか
・自分の思考を巡らせて
今のベストとして実行するのか
・自分の思考感性を貫き受け入れないのか
制限を受け入れた事実(結果)は変わらないとしても
そこには俯瞰した行動が生まれ
わたしの真実ができる
今の自分の心の内がそうなんだなぁ
今はそうすることを選んだのね
といまのあるがままの自分を認めることが
「じぶんのまま」であることなのかもしれない・・・
などと
小難しく・・・
めんどくさく思考を走らせてしまったのは
只今トレーナー講習会の
課題提出に取り組んでいたからかもしれません💦
・・・
思い出しました
その時に私が言ったこと
「じぶんのままである」って
自分で自分を分からなかったりするよね?
💦💦💦
終わってから考えました
本当は分かっている
だけど
人に言えないブラックな自分
それをかっこつけて
誤魔化した言い方
ブラックな自分を認めないから
分からないとぼやかす
自分の中のシャドウーな部分
そこを認める事の方が大切なのだと
それでこそ
じぶんのままで在るのだと
もちろんそれを出すかは
その時その場の取捨選択です(笑)