
あまりに困って 使いやすいものを求めて
ちょっと外に出ただけで
暑い~~!と 言いたくなってしまう気温よね。
実家の様子を見に行かないといけないんだけど
暑すぎて外に出たくないわ~😩
さすがに この気温の高さでは危険なので
作業所でのお散歩は 今のところ中止されていて
chamaは物足りない様子。
仕方ないから 作業所の中で階段昇降したり
歩き回ったりしているみたいです
それも好きな職員さんのの 手首を掴んで
クレーンで 自分の行きたいところに行って
いつもニコニコらしいわね(笑)
作業所の利用者さんの中には
軽作業で工賃が 出ている人もいるみたいだけど
chamaは全く作業に興味がなくて 今はとにかく
うろうろ歩き回ったり 作業の様子を見たり
好きなように過ごしているとか(笑)
一日中好きな本を眺めて 過ごす人がいれば
一人で黙々と作業をする人もいて
みんなで一つの同じ事をするような
作業はしていないから 自由でいいのかも。
自分のペースで過ごしてます
chamaに やらせようと思えば
出来る作業は あるのかもしれないけど
別に工賃を得ることが 目的ではないから
まずは心穏やかに 過ごしてもらえれば
それで十分だと わたしは思っています
いつも笑っていて 穏やかな印象が強いので
のびのびしているように見られる chamaは
最初の作業所で かなり心身ともにやられて
次の作業所でも 完全に回復する前にジワジワと
複数の心理的.ギャクタイが重なっていたから
今は毎日 笑顔で楽しそうにはしていても
まだ前の作業所の トラウマと戦っているの
それでも 今までには見られなかったような
面白い行動が見られることが増えて
だいぶ天真爛漫な 感じになってきたから
しばらくは このまま穏やかに過ごせればヨシ
したいこと・したくないことを
今はハッキリ伝えられている
これは前の作業所に変わった時より
比較にならない早さで できているので
今 安心できているのは 間違いない
作業所だけではなくて
ショートのスタッフさんが お迎えに来ると
ウキウキのニッコニコで帰って行くらしく
お泊まりも 楽しく行ってます。
春からはショートでも クレーンで要求したり
今まで以上に スタッフさんとも
コミュニケーションが とれているようです
今の作業所に行くようになって以降
目に見えて変わってきたと スタッフさんの
皆さんからも よく聞きます
まぁ~ショートでも したいことして
好きなように過ごしてるわ(笑)
先月は2回 ショートを利用していますが
まだ作業所で お散歩にも出かけていたから
夕方になると疲れも出てくるらしく
2回とも 少しお昼寝をしています
1日の利用者さんは 4人ぐらいで家庭的だし
食後に入浴する 利用者さんが多くて
chamaは夕飯の後だと ダルくて面倒になるので
到着したら先に お風呂にしてもらってるの。
一人で夕方のんびりと お風呂を楽しんだあとは
お部屋に行く!と スタッフさんを連れて行き
寝る!と ベッドに入っていたらしいわ
1時間ほど寝たところで 夕飯の時間がきて
ごはんだよ~~と 呼ばれたら 飛び起きてきて
みんなと一緒に ご飯食べたんだって。
一応 食事はスタッフさんが作るのを 手伝ったり
みんなで食べるけど 部屋で食べる人も いるから
席についたら モリモリごはんを食べて
暑いのに食欲が落ちないから よく食べるし
食後は 他の利用者さんのゲームを見たり
スタッフさんの横で 片付けを見たり
スマホを いじらせてもらったり…
それでも眠気がきていて ダルい時は
さっさと部屋に行ったら ベッドでゴロゴロ…。
昼寝しても夜は眠れているので
ちゃんと自分の体と相談できてる
9時ぐらいには 消灯するみたいだけど
それ以外は特に 事業所さんの方では
日課や時間が 決まっているわけでもないし
利用者さんの生活リズムを 大きく変えないで
過ごせるのは コンパクトなところだからかもね。
お友達の家に 泊まりに行くような感覚だから
施設みたいな感じがしないので 慣れれば
利用者さんはリラックスしやすいと思うわ。
chamaさん 楽しい?
ウンウン!
いつも満面の笑みで 返事をするそうで
スタッフさんも 一緒に楽しんでくれていて
可愛がってもらっている様子を 聞くと
chamaに合うショートが利用できていることが
ホントに嬉しく思います
前の作業所では途中から やたら上から目線で
対応されるようになってイラついたり
最後の方は イラつくこともなくなって
惰性で通所していたから 期待もしなくなり
職員に感情を出さなくなっていたので
ショートに行くと気分転換にもなって
ホッとしていた様子でした。
前の生活介護の状況が 日に日に悪化していく中で
いつも一緒に 楽しく過ごしてもらえていたけど
今の作業所に変わってからは いい人ばかりで
ストレスがなくなっているから
感情もストレートに 出しやすいんだろうね
chamaは 吃音と場面緘黙があるので
あまり お話はしないし 声を出すことも少ない。
声を出してゲラゲラ笑ったり おしゃべりする
というのは そこの人たちに対して構えず
chama自身の 心が解放されている状態で
なければ かなり難しいのです。
時々しゃべるから 余計に話しかけちゃうって
スタッフさんが言っていたので
ホントに リラックスしているんだわね。
作業所でもショートでも 自分のペースを崩さず
したいことをしたいと伝えられる
これは かなりの成長です!
成長というか 環境の力と言った方がいいかな
どこにいても
自分のペースで 過ごせる✨
作業を通して 工賃を得ることも大事だけど
それができるための ベースができていないと
お仕事どころではないからね。
chamaを変えようとせずに 受け入れてもらえて
彼らしくいられるようになるのは
ずっと わたしが願ってきたこと
chamaを事業所のやり方や 誰かの型に
ハメさせない!というのは 気をつけてきたし
この4年は散々 型にはめられそうになったり
心理的.ギャクタイに傷ついてきたわりに
きちんとアイツを 尊重してくれる人がいたから
ボキッと 心が折れてしまわないで
少し不安定になったぐらいに 留まって
早めにメンタルが 回復してきたんだと思います。
押さえつけられると不安定になるから
chamaは分かりやすいんだよね。
今の様子が続いて 安定した状態が維持できたら
もっと良さを 発揮できるようになると思うので
心のリハビリは順調と言えますな👍
高等部を卒業する時は いい状態だったのに
最初の作業所で崩れてから ここまで長かったわ
ワガママにしていろと いう意味ではなくて
できるだけ自分のペースでいられるのは
長い人生を考えると 大事だと思うのよ。
もっと図太くなって いいぞ!
何かに合わせすぎず 自分のできることと
折り合いをつけながら 周りの人たちと一緒に
楽しく生きていかれれば いうことなし
この暑さじゃ お散歩に出ることはできないけど
今月は レジャーのお出かけも予定しているから
chamaの初体験が あるかも…
今年の夏は 楽しんでほしいです