こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ 
 
特別支援学校を卒業して 
現在 生活介護に通う 
 
重度知的障害(という判定)と 
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
23歳の息子 chamaとの日常の話から 

あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています




週末は ガイヘルさんと一緒に床屋さんに行き

chamaはゴキゲンでした爆笑

 

慣れているガイヘルさんに プラス研修中の方で

いつもより人が多かったので

にぎやかで 嬉しかったみたい(笑)

 

現在 利用中の移動支援の事業所さんは

昨年の夏に契約して 秋からお願いしています。

 

これまでに数ヵ所の 移動支援を利用してきて

 

一番楽しく やれている事業所さん❤️

 

ついでに わたしの移動支援のイメージが

少し変わったかもしれないわニヤニヤ

 

ヘルパーさんが たくさんいて

誠実で しっかりしてる😊

 

 

今まで利用してきた事業所さんは 共通して

ヘルパーさんの確保が 大変そうだったのに

 

今のところは 研修の方が何人も入ってくれて

情報の共有も きちんとしてくれてるね。

 

今月新しく 計画書をもらっていますが 今後

chamaの支援に入る予定の 担当者が5人ポーン

 

10月からは毎月 数回の利用をしてきましたが

年明け以降は 研修の方が何人か入って 

 

時々は数人で お散歩に行ってもらっていて 

どの人も辞めずにいるのが 素晴らしい✨

 

今まで見てきた事業所さんは ホントに

ヘルパーさんが定着しないのが悩みで

 

イイ!と思ったヘルパーさんは 事業所の考え方に

合わないと辞めていかれて 転職されたわね。

 

ブラックなところもあったから ヘルパーさんが

辞めるのも 仕方ないと思ったし 

 

そういうところは うちも利用は 止めました

 

男性のヘルパーさんは 少なくて定着が難しい

 

わたしも そう思っていたけど…。

 

そうでなくて 事業所さんの中に 漂う雰囲気や 

責任者の考え方・人間性が 原因だわね。

 

男性ヘルパーさん いるじゃん✨

 

しかも どの人にもchamaが懐いてる拍手

 

ガイヘルさんと一緒にいて chamaが楽しいのが

わたしにも 伝わってくるんだよね。

 

今月の渋谷の外出には ガイヘルさんも同行して

10時間くらい一緒にいたけど

 

まぁ~男二人でイチャイチャしてるかと思えば

クスクス笑ったりして ホントに楽しそう(笑)

 

長い時間なので 色んな お話をしたわけですが  

アラサー男子のヘルパーさんとの会話が

全く疲れないし 感覚的にラクなのよねびっくり

 

表面的に話を合わせてる人は すぐに分かるし

話題を選ぶようだと 一緒にいて面倒くさいわ。

 

わたしが疲れると思う人は chamaも疲れる

 

これが今のところ 疲れも違和感もないから

とても良い関係で 利用できていますニヤニヤ 

 

ガイヘルさんは ひとたび外に出てしまえば 

どんな支援をしているかが 見えにくいし 

 

その人の人柄を 見る時間が少ないので

1日長時間の同行で 雑談をするだけで

 

そのヘルパーさんに 今後お願いしていきたいか 

ある程度は判断できるんです。

 

数年前に利用したガイヘルは ヒドいもんだったわ

 

すごく感じのいい人だったので 

今回の方に聞いてみました。

 

なんでガイヘルさんに?

 

前は施設で働いていたんですけど 

中に入ってしまうと 忙しすぎると言うか 

 

自分が思うような仕事ができなくて 

仕事は好きなのに 楽しくないような…

 

それで場所を変えたいと思ったんですよね

 

へぇ~楽しく感じられない理由は 

心あたりとか 何か原因があったりしたの?

 

僕は ゆっくり利用者さんと付き合いたいけど

 

施設みたいに集団生活になると どうしても

時間に追われることが多くなってしまうから

 

一人ひとりに ゆっくり向き合うことが難しくて…

 

確かにねぇ…

 

施設に限らず 生活介護なんかでも規模に関係なく

そういうところは あるかもしれないね

 

同じ所の生活介護にも いたことあったんですけど

やっぱり忙しすぎる感じがしてたんです

 

ふーん……そうなんだ

それでガイヘルに?

 

そうなんです!

 

これなら仕事中の忙しさがなくて

自分が楽しいと思えるんじゃないかと…

 

まぁガイヘルさんは びっちりマンツーだから

 

常に緊張感は あるかもしれないけど 

業務の忙しさは ないかもしれないね

 

前職では 何か伝えたいことがありそうなのを

自分は気が付いていながら 忙しくて 

 

ちょっと待っててね🙏と 言うことが

多かったのが すごくイヤだったんですよ

 

だけど今は じっくりお付き合いができるから 

待たせたり 後回しにすることがなくて

 

緊張感があっても それも楽しいんです(笑)

 

え~スゴいねぇニコニコ

 

楽しく仕事が出来るのって 大事なことなのに

 

常に何かが 引っかかっていたりすると

好きでやっていたことでも

心から楽しめなくなったりしちゃうもんね

 

今は そういうことがなくて たまにですけど 

予定通りに帰れなかった時とか 少しハラハラしても

それも利用者さんと 楽しんじゃってます(笑)

 

自分の性格や やりたいことに合うものを

見極めて選んでいくのって 重要だと思うから

 

福祉職の中でも どんな仕事につくかを 

色々考えたから ガイヘルになったんだね

 

まだまだ知らないことは たくさんあるけど

chamaさんは 分かりやすい人だから

 

いつも ご一緒するのが楽しくて 

わたしの方が 遊んでもらっているみたいです

 

あら…そう?

最近アイツに振り回されてない?

 

全然!chamaさんのリクエストに おこたえして

二人で あちこち行くのも楽しいんです

 

それなら良かった

これからも よろしくお願いしますね

 

この会話をしていたヘルパーさんは 

今年に入ってから 今の事業所に転職したとか…

 

chamaが こういう人に出会えて

とっても感動したのですわ笑い泣き

 

 

冬から春にかけて 作業所に行かれなくなった時も 

彼は丁寧に chamaに向き合い続け 観察して

ちょっとした変化も見逃さずに いてくれたし

 

それは会話の中にも 具体的な話として

出てくるので わたしにも分かるのです。

 

その人が ガイヘルさんを 

仕事として選んだ理由が 分かる気がしました。

 

 

利用している福祉サービスの中で 

お世話になる職員さん達には いつも感謝しています。

 

しかし忙しすぎるあまり 流されるように

自分に向き合う時間も持てなくて

 

感情に振り回されて 完全に自分自身を見失い

凄まじいまでの被害者意識から 病的なほどの

攻撃的な集団になった 前の作業所は残念でした。

 

自分のことを客観的に見られない人が 

利用者のことを冷静に見られるわけがないし 

良い支援を できるわけがないもんね

 

この数年は 医療・福祉業界も感染対策などで 

ピリピリすることが続いているので

業務的にも 今までになかった仕事が増えたり

 

現場で働く人に たまったストレスの矛先が 

利用者さんに向かっているな…と思うことが

前の作業所では 多々ありましたチーン

 

ある程度のことは 仕方がないと思いつつも 

あまりに神経質な所では ギスギスしたり

 

息苦しさを感じる人が 出てきたとしても

不思議ではないのかもしれません。

 

そういう意味でも 自分自身の適性や 

現在の状況を冷静に判断できる人が

 

chamaの支援者でいてくれて

とても嬉しく思いました笑い泣き

 

 

今は 世の中が混乱していて 様々な事が 

大きく変わろうとしている時期だから

 

福祉業界の中でも 違和感を無視せず向き合う人は 

新たな場所へと向かうのかも…と思うと

 

人の動きが少し変わってくる 可能性を考えたら

これからが楽しみになってきたわ✨

 

ここの事業所さんは 皆さん対応も良いし

記録等も きっちりしてるのよラブ

 

今まで見てきた 移動支援の中では

ダントツで 印象の良い事業所さんです。

 

出会うタイミングも あったのかもしれないけど 

探していけば 合うところに出会えるものだと 

今回つくづく思いましたわ。


出会えていなかっただけで 

素晴らしいヘルパーさんが

たくさんいるのよね!


個人的には いつも穏やかで冷静な人が好き❤️


わたしが短気だから 余計に(笑)


生活介護もショートも 今はchamaに関わる人全て

感情に振り回されない人達だから安心だわ。

 

ステキな事業所さんとの 出会いに感謝しながら

大事に お付き合いしていきたいですニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 





 

販売中のアイテム■
【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】
 
 
介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン
 
おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方に!
 
質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK! 
お気軽に ご連絡くださいね。