こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ 
 
特別支援学校を卒業して 
現在 生活介護に通う 
 
重度知的障害(という判定)と 
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
22歳の息子 chamaとの日常の話から 

あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています


 

なんなの この暑さ💦

 

この週末はchamaも ダルそうだったわ。

 

 

あまり書く気がなかったけど 選挙について

話するなら今か…と 思ったので書いていきます。

 

決戦が近くなってきて 最近は誰かと話すると

選挙の話題が多くなってきました。

 

この数年コロナがあってから 色んなことを調べ

その上で 推したい政党や候補者のいる人からは

すごく期待を 感じることがあるよね。

 

知り合いでも あちこち駆け付けては

ボランティアしている人が いるけど

熱狂的な人を見る度に ドン引きしてますが(笑)

 

命に関わることだから コロナ対策などで

どのような考え方で 取り組もうとしたか?

何をしようとしているか?などから

 

色々と気がついた人の中でも 意見が分かれて

分かれた中でも また叩き合いしたりキョロキョロ

 

闘いモードになっていくのに

ついていく気がない

 

そういうのは お腹いっぱいというか滝汗

 

わたしは…というと 

特に 熱烈に推したい政党は ないのですが

応援したいと思う候補者は いますよ。

 

 
わたしも好きだと思っていた人で 
自分を貫いてきた人が 候補者で出てきたり

おぉっポーンと 思うこともあったけど 

 

なんだかそれに 違和感を感じる人もいて

盛り上がれない感じで 様子見てます。

 

…というのも コロナをきっかけに色々と

気がついて 物事を選択する時に考えたいのが

人に流されず 自分を大切にしたいということ。

 

集団になることには なぜだか今まで以上に

疑問が出てきてしまったこともあって

政党としては どこにも魅力を感じないんです。

 

…っていうか 誰かリーダーがいて 

その人に みんなで付いていくようなスタイルは

これからの時代には合わない気がして

 

それだと 関わっている内容が違っているから

新しい気持ちに なっているかもしれないけど

 

やっていることがコロナ前と なんにも

変わらないように見えてしまってねぇ。

 

誰かが先頭に立つというよりは 個人で考え

みんなが輪になって生きていくことを

求めたい人と 「個」で 繋がりたいと思う。

 

政党になると組織になるのが 

今までと変わらない 気がしてしまうのよね

 

わたしが抵抗を感じているのは この部分かなキョロキョロ

 

 

 
そんな時 たまたま開いたツイッターで
面白そうなスペースがあって 聞いてみたのニヤニヤ
 
全部は聞けなくて 真ん中の数十分だけども 
わたしはとても 温かな気持ちになったわ。
 
そのスペースは 乙武さんがホストで
岸田奈美さんから あれこれ質問攻めに
されるというもの…
 
そうそう!
岸田奈美さんという方は
弟さんがダウン症だそうです。
 
ヘラルボニーさんとの関わりのある人だし
ご存知の人もいるかもね。
 
「家族だから愛したんじゃなくて
愛したのが家族だった」
 
「もうあかんわ日記」
 
を書いた方です。
 
奈美さんから
 
素朴な質問をしたくても政治ネタは
ちょっとしたことを つぶやいただけで
 
そんなことも知らないのか?!と
すごい叩かれるような コメントくるから…
 
と言っていたので 話がしにくくなる
雰囲気が分かる気がしたんです。
 
ただ純粋に分からないことを 知りたくて
聞きたかっただけなのに 怒られるみたいだと
テンション下がると思うの。
 
そうじゃない人も もちろんいると思いますよ。
 
でも応援している支持者の人たちの中に
かなり圧の強い人がいると 穏やかでない感じ。
 
そんなことも知らないから 聞きたいわけで 
 
その知らないことを 理解できたら
もっと世界が広がるかもしれないのに
やたら強気で来られたら 後ずさりしそうゲッソリ
 
初歩的なことも知らないとは けしからん💢と
熱意があるから余計に キツクなってしまったり
お説教っぽくなってしまうのかもしれないけど
 
単なる気持ちの押し付けみたいで 引くんだよね。
 
疑問も質問もない人に 持論を押し付けるのは
余計なお世話過ぎて どうかと思いますが
 
何か聞いてこられたら 関心があるのだと思って 
真摯に受け答えしたいと わたしなら思うな。
 
あまり強気の人がいると 争いごとや
くだらないトラブルも起きやすいしね~ガーン
 
こういうエネルギーから いいものが
生み出されると想像できないし
 
摩擦や押し付けでは 良くなると思えない。
 
そういう空気感が 息苦しくてイヤなの。
 
分かりやすく伝えようとする人は
接し方が穏やかだし 安心するんじゃない?
 
 
福祉の世界に置き換えて考えてみても 
押し付けが強いということは 相手の立場や
気持ちになって 考えてくれない人ということ。
 
分かりやすい支援を してくれるか疑問だわ。
 
個人的に そういう強気な人は
chamaには関わってほしくないと 思っちゃう滝汗
 
寄り添った支援ではなくて 自分のやり方に
従わせようとしてくるようで そんな支援者には 
支援してもらいたいと思わないですわ。
 
前の作業所は支援じゃなくて
単なる事業所の都合の押し付け!
 
わたしなら心のシャッター下ろします(笑)
 
chamaに限らず そういう支援者にあたると
利用者は潰れていく人 多いんじゃない?
 
わたしが いいな~と思うのは 相手の目線で 
その人の立場になって 一緒に考えながら
落ち着いて話ができる人だな。
 
スペースの中で 奈美さんが言っていたのは
 
乙武さんと泉さんは どんなことも聞いて

それに必ず答えてくれる!

 

 
泉さんというのは兵庫県明石市長の泉さん
 
小さなことでも丁寧にわかりやすく 
Twitterで発信しているのをよく見るわ。
 
誤解されやすいところがあるみたいだけど
とても熱意のある方のように見える。
 
何より兄弟に障害がある人がいて
障害者家族の事を知らないわけではない。
 
わたしが障害についてどこかで話したのと
同じことを言っているしニコニコ

 

 

子育てや福祉のことに力を入れていて
それがきちんと形になっているところを
実績として証明してすごいわ。

行動の元になっている経験を
書かれている記事を読みましたが
 
当事者家族だから 考えたこともあるんだと
納得できると思ったのです。
 
今で言うところの きょうだい児であり
ヤングケアラーだったっていう人だよね。
どこにも属さず一匹狼でやっているのも
考えを知ると納得できたのよ。
 
今回 無所属で出馬している乙武さんと
考え方が近そうな感じだわね。
 
面倒なしがらみにとらわれないで
実現したいことがあるからこそ
群れないで無所属なのも分かる気がするのよ。
 
個人的にこういうタイプの人は落ち着くわ。
 
一緒に考えていこうという スタンスなら 
まずは丁寧に 聞いてくれると思うんだよね。
 
そういう姿勢は話の中でも感じ取れるし
日々の発信の中でも伝わってきます。
 
 
自分の考えやしたいことを 前面に押し出して
訴えていくことは 大事なことだとは思うけど
 
そこに集まる人も 他の人の話を
自分のことのように 聴ける雰囲気がいい照れ
 
 

乙武さんを応援したいと tweetした泉さんに

批判や残念だというコメントが あるらしいけど

 

わたしは違う見方で そういう人たちの方が 

残念だと思ってしまいます。

 

おそらく マイナスのイメージを持っているのは 

過去の乙武さんの不倫スキャンダルを

思い出している人が 多いと想像してる…。

 

別に擁護するわけではないけども 

不倫スキャンダルと言っても 乙武さんの

あの体を自分の体に 置き換えて想像したら 

 

例え肉体関係があったとしても 五体満足の人が

考えるような不倫とは わけが違うと思うのよ。

 

たくさんメディアに出る機会もあって 

相当なストレスが あるだろうと想像すると 

 

本来なら家庭が やすらぎの場所であれば

良かったのかもしれないけど 当時は

 

小さいお子さんがいて奥様も 手一杯で それに

対応できるだけの余裕が なかったのかも…

と思うと 誰が悪いとかいう話でもない気がする。

 

障害児を抱えてダブルケアをしている人は 

想像できるかもしれないけど 

 

育児しながら 家族全員のメンタルを含むケアを

一人で背負わなければいけないというのは

限界があると思うのです。

 

もちろん不倫が良いとは思わないし

それが許されるとも思わないよ。

 

嫌悪感を抱くのは 仕方がないと思うけれども

 

顔も名前もさらして 同じような活動を

しているわけではない人は 間違いを起こさないの?

 

誰かを叩いて 人のことを言えるような

清廉潔白で 立派な人間でもないはず。

 

それに 過去にどんな失敗をしたとしても 

また立ち上がり何度でも やり直せる社会で

あってほしいと願う わたしには

 

そういう批判の声は 悲しく思うのよね悲しい

 

世間の反応がどうであれ 過去の失敗を受け止め 

それでも また立ち上がり立候補している 

乙武さんの強さを わたしは尊敬してるわ。

 

 

最初の話題に話を戻すと

奈美さんが言っていたけど 乙武さんと泉さんは

 

きちんと話を聞いてくれるし

答えが分かりやすい!

 

これは とても大切なことだと思うのですわニヤニヤ

 

そりゃ数年先も 生きていなければ何を言っても

後の祭りになってしまうと 危機感を感じて 

 

コロナをきっかけに 色々調べた人たちの

気持ちも分からなくはない。

 

自分で調べろ!と言うのは簡単だわ。

 

だけど 自分で調べる余裕さえなかったり 

考えが及ばない人がいるのが 現実だと思う。

 

決して 生きるのを諦めているわけではなく

しょせん選挙も出来レースだと思うと

 

気がついた人の中で 何かを勝ち取るために 

争いごとや分断が起きたりするような

 

エネルギーには あまり近づく気にならないな。

 

だから応援したいと思う政党がないの

 

この数年の おかしさに気がつけなかった人達が

将来的に苦しい状態になった時 

 

もっと みんなで助け合えるような

あたたかな社会になっていて欲しいと

願わずにはいられないのです。

 

 

 

たくさんの人を巻き込む行動力があって
リーダーシップを取れる人も必要だとは思う。
 
でもそういう人に今は 惹かれないのですわ。
 
分かりやすいことって大事よね
 

わたしは穏やかに笑顔で 生きていたいから

世の中の混乱に影響されず マイペースに

 

自分が心地よいことを 優先したいと思います。

 

気が短くて 闘争心が強かったのに
わたしも年を取ったのかしら?(笑)

 

 


 

■販売中のアイテム■
【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】
 
 
介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン
 
おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方に!
 
質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK! 
お気軽に ご連絡くださいね。