こんにちは
chamama(のりこ)です
特別支援学校を卒業して
現在 生活介護に通う
重度知的障害(という判定)と
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
22歳の息子 chamaとの日常の話から
あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています
1月もバタバタしているうちに 過ぎてしまったな
chamaの作業所探しも あるんだけど
アイツが行かない日が 増えるし続くし…
12月から眠りが浅くて 不眠気味だったのが
夜中まで部屋の中で ずっとウロウロしたり
休むと決めていたのか 普通の時間に寝て
朝目を覚ましても ベッドから出てこなかったり
目に見える変化が 出てきちゃったので
わたしもchamaに お付き合いしてますわ
頑張って行け!なんて
思ってないから 仕方ない
先々週の週末は 上履きのまま帰ってきたけど
送迎車から降りてきても わたしが言うまで
職員さんは 気がついてなかっただけでなく
しっかり指摘したら それをchamaに注意してたり
誰も週明けに そのことに何もコメントなし
相談支援の人も 聞いて呆れてたわ
『報連相』は全くできないけど 職員さんは
どういうわけか みんなイキイキしてるのよね
皆さん よほど充実感が あるんでしょうな(苦笑)
chamaは放置が多いか 便利に使われていて
対応も 偉そうにされているんだろうと
安易に想像できるから 休みたくもなると思う
危機感のなさが 施設長はじめ職員の人間性の
低さの現れだと わたしは思うわ。
わたしも たいした人間じゃないけどね(笑)
今日は楽しい話でなないけど
作業所の出来事の記録として書きます
1年前から すごくモヤっていたことの1つが
作業所で食事の時に使う エプロンのこと。
エプロンのことを書いた前の記事
ある時期から chama史上で最高に汚してきて
それについて何も 職員さんから聞こえてこないし
エプロンの痛み方も ひどいので気になって
春の面談で お昼の様子を見たけど絶句…
その後 泣きたくなったわ
だって わたしには食事の光景って感じに
全く見えなかったのよね。
まるでエサの時間だったな😞
chamaだけ部屋の隅っこで 1人離れて
何とも言えない食べ方してましたわ。
職員さんは離れたところで 肢体の利用者さんに
マンツーマンで食介してたよ😣
ソーシャルディスタンスが…と 聞いていたけど
それにしてもどうなんだ

と思ったから
施設長さんと秋に お話ししたんだよね。
いつからかエプロン すごく汚してくるから
どうも おかしいと思っていたし
油ギトギトで洗い直したり 大変なんだよね
最初のうちは 軽く拭いてくれたり 干してから
片付けてくれてたけど 途中から
やってくれてない感じだけど…なんでなの?
あれは人が少ない時だったからね
僕やナースは お母さんが大変だろうと思って
わざわざやってたけど 普通しないよね
わたしは保護者であって 職員じゃないから
普通〇〇と言われても 知らんがな💢
あ……そうなんだ 知らなかった
普通の職員は そこまでしないよ
施設長とナースは わざわざやってあげていたと
恩着せがましく アピールしたいのかい?
ふーん…最初に してくれてたから ここでは
それが普通かと わたしは思ってたわ(苦笑)
人が増えたら そんなこと やってられないよ
そうなんだね だったら言ってくれればいいのに
一言くらい 言ってくれても良くない?
作業所の都合なんか わたしは知らないし😑
でも なんで隅っこで あんな斜めって
chama一人で 食べるようになってるの?
っていうか前は 上(2F)で食べてたはずだけど
下で食べているのも 見るまで知らなかったよ
あれは職員が 他の利用者の介助に入ってるから
chamaくんの介助は していられないんだよね
え?介助していられないって どういうこと?
肢体の利用者が増えたから 上下に分かれないで
みんな一緒に 下(1F)で食べるようになったんだ
そうなんだ…それも知らなかったわ
それでアイツは隅っこで 一人で食べてたの?
そうだね 一人で食べられるところまで
自分で やってもらってるね
でも彼は こぼしたりするから小分けにしてるし
時々 職員が行って なくなったら入れてるから
ちゃんと手伝ってるよ
一人で食わせてやってるんだって感覚ですか?
それと手伝ってるって言葉にも違和感あるわ

だから あんなに汚してたの?
あ~そうかもしれない
chamaくんの将来を考えても これからは
一人で食べられるようになった方が いいからね
…って いつから そんな話になってたんだ??
わたしは何も 聞いてなかったけどな
前は職員さんが隣に座って 見ながら
一緒に食べてくれてたよね?
※ちなみに隣に職員さんが 座って食べていた時↓
エプロンの上にトレーを乗せて ポケットの
代わりにしないでほしいと お願いしたけど
そのままだったなぁ…
これでも姿勢良く 食べられてるので
少ししか こぼしてない状態だからね。
はぁ~~…一人で食べてるって 知らなかったよ
あれ言ってなかった?
聞いてなかったし 見てないから知らないよね💢
それにしても あの汚し方はヒドイと思ってる
小学部の時でさえ あそこまでは なかったよ!
ラミネートの裏にまで 油が染みるって
相当な時間 ポケット状に放置しないと
ならないと思うんだけど…
あ~裏に油が付いてるのは chamaくんが
食べていても 途中で自分でエプロン外して
食器の上に投げちゃうんだよね
だから食器の油が 付いてるんだと思う
え?そんな話 一度も聞いてなかったけど
あ~そうなんだ
そうなんだじゃねーよ💢
小分けにされている器が 空になっても
なかなか職員が来ないとかで イライラして
エプロン外したとか 可能性ないのかぁ?
ポリ袋に入れてから ビニール巾着に入れて
持たせるくらいだから 職員さんだって
すごい汚してること 分かってるのに
何のコメントも なかったよ
そこまでは 僕も知らないよ(笑)
…って なんで笑ってるんだアンタ💢
だいたい自分で外して 食器に投げちゃうまで
職員さんが気がつかなったり 来ないって
どういう支援なわけ?
普段からchamaは放置してるから
毎日あんなに 汚してくるのよね?
だって利用者が増えたら chamaくんの
介助していられないから 仕方ないじゃん(笑)
それを笑って言える 神経が理解できない
そういう話も 今 聞いたんだけど💢
椅子の位置や姿勢も 前とは違うよね?
※わたしが エサ状態に見えた お昼の様子
顔が死んでるわね

この状態から 一人でエプロン外しても
引っこ抜いてからでないと 器の上に
投げることできないと思うし
やろうとしたら 時間かかるだろ!
投げるのを 止められてないってことは
すぐに手を出せる場所に 職員がいないし
他の利用者にかかりっきりで 放置なんだな。
ラミネートの裏が 油べったりになるような
汚し方って 普通じゃないと思いますが…😑
あ~あれね椅子の高さが
chamaくんに合わないんだよね
足が長いから膝が高くて テーブルに当たって
椅子を中に入れられないんだ
だから斜めって 座ってるの?
そうだと思う
あんな状態でも 一人で食べさせてることを
今日まで なんで何も言ってくれないの?
この状態では かなり食べにくいはずだけど
それなのに 一人で食べろ!と思うんだな…🤮
こちらから聞くまで知らなかったし これは
ソーシャルディスタンスの話じゃないじゃん
はぁ~職員が言ってなかったんだな…
まったくアイツら なにやってんだよ💢
あ…これ以上は 職員の悪口になるから 止めとく
これもまた 人(職員)のせいに するのかぁ…
職員さんが云々の前に いつも対応を変えるとか
変えないって話は 施設長さんとしかしてないよ💢
そうだっけ?
わたしは そう記憶してるわ
んじゃ これからも アイツは一人離れて
食べる状態が続くって 思ってればいいのね?
そうなるよね~将来的なことを考えても
一人で食べられるように なった方がいいし
分かった❗
イヤだけど わたしは毎日 あのすごい汚し方した
エプロンを何度も 洗い直さないといけないんだ
仕方ないじゃん
chamaくんの介助していられないんだから~
いちいち職員が エプロン拭いたりしないよ(笑)
…って なんで笑ってるんだ💢
わたしには 最初のうち丁寧にしていたのが
急に事業所の都合で 対応が変わって
一人で食べろ!と言われているようにしか
聞こえないんだけど…
なんだろうなぁ…この変わりっぷり

とっても親身になってくれていた 最初の記憶は
この施設長さんとは 別人だったのかね?
不思議なほど まるで誠意を感じないんだが…💦
まさか 利用者を親戚のように思ってるから
保護者は なんでも分かってくれて当然だろ?
くらいに 思っちゃったりしてんのかい?
まぁ これが施設長さんの本性なんだろうな

最初の時の印象と違いすぎて 驚きのあまり
わたしの頭が ついていけなかったわ

別に なにが何でもchamaの隣に座って
介助して欲しいと 思っているわけではないの。
他の利用者さんとの兼ね合いで 今まで通りに
できない状態なのであれば 仕方がないとは思う。
ならば その説明ぐらいは してほしかったなと
思うのが わたしの正直な気持ちだわね。
あまりに汚して ラミネートの裏の油汚れが
落ちないから エプロン作り変えてるし…
マイエプロンを作って 使っているのはchamaの
個人的な話だとしても
タオルだと恥ずかしいと思っていたけど
襟付きエプロンを作ったら それを着ければ
恥ずかしくなくなって 姿勢良く食べられる
ようになった話も しているはずなんだけど

食事は楽しく 美味しい時間じゃなかったら
ただのエサみたいで わたしは悲しいわ。
とりあえず一人で食べられたら
どんな格好していても よし!なんですかね?
利用者の気持ちは どうでもいいと見えるな。
まだまだ人を増やしていくんだから
その度に利用者の誰かが 一人飯になるのか?
わたしが職員だったら それまでと同じ支援が
できるように どうにか知恵を絞るけど
それでも難しいと思った時は 早い段階で
保護者に伝えると思うんだよね。
急に対応を変えられたら混乱する
自閉さんだって いるだろうし
食べる量だって 変わってくるかもしれない。
chamaが途中で食べるのを止めたって話は
一度も聞いたことがなかったから
テキトーに口に ぶっこんで終わらせて
完食とだけ ノートに書いてたんだと想像…
対応を変えることの 説明するのも事業所としては
仕事のうちじゃないの?と思うのは
わたしだけなんだろうか…

食事については 特に個別支援計画の中で
入れているものでは なかったから
言うまでもないと 思ったのかもしれないけど
最初は隣に座って 丁寧に接してくれていたのに
いつの間に放置のように 一人で食べさせていて
ギャップがありすぎて 驚いてしまったわ
それに おかしいと思ったのが
障害があったら 常に
頑張ってないと いけないのか?
とってつけたように
将来的なことを考えると…とか 言っていたけど
まだchamaに できるように頑張らせたいのか?
わたしはchamaに 一人で食べられるように
なってほしいとは 望んでいないけどなぁ
飲み物よりも 相当な条件が重ならないと
身体的に難しいと思っているんだよね

食事なんてメニューによって 食べやすさが
かなり変わってくるわけだし
飲み物をゴクゴク飲めるように なった話とは
全然違う話だと思うんだよねぇ🙅♀️
食事のたびに 一人ではキレイに食べられなくて
イライラしていたら 楽しくも美味しくもない。
それと あてがいぶちの 小分けにされた食事で
自分のペースで食べたいものを 食べられなくても
施設長は食事の時間を 楽しいと思うのかしら?
わたしだったら楽しみに思わないし 苦痛だわ。
身体の手帳もあって 上肢の機能障害があるし
彼なりにできる範囲は 自分で食べれたら
それでいいと わたしは思ってるんだけどね

いつも絶好調で 人の手を借りずに
常に一人で食べられるとは 限らないわけだから
今後は徐々に 体力が落ちていくことを考えると
一人で食べられるようになることよりも
すごく疲れていたり 調子の悪い時には周りに
手伝ってください!と 伝えられるようになる
ことの方が これからは大事だと思ってる。
わたしとは考え方が 違いすぎているけど
保護者と話をしようとする気すら なさそうね
仮にchamaが 一人で食べられるようになった方が
いいのだとしても 放置していることを
正当化しているようにしか 聞こえなかったな

事業所の都合で 同じ対応が難しくなったとしても
わたしなら言い方は もっと違うと思ったよね。
えらいワンマンで 事業所の都合しか言わないし
すさまじく気分が悪かったね

とにかく感じたのは
対応が えらく雑になったな…ということ
そして恩着せがましくて とても不愉快
1年後 ここには居ないだろうと思ったよ

エプロンの話の前に 2つ
病院の受診に関して
呼び捨ては不愉快だと思う件
話した後に この話をして その後に
もう1つ話しているから疲れ果てて
重くて真っ黒い人に わたしのエネルギーを
とことん吸いとられたような感じして
帰ってから 体調を崩してしまったので
しばらく寝込んだくらい ヤバかったのよね

あれから4ヶ月 施設長は相変わらず…
残念だけど 今の作業所にしがみついたところで
この先は 明るい未来を想像できるわけもない。
秋の段階で先の展開が ある程度見えてきていた
自分にもウケるけど 別れを望んだんだな。
出会った最初に chamaの特性を
分かりやすく解説してくれたこと
それだけは 今も感謝してる❤️
しかし 年明けから新しい場所を探しているのは
chamaの様子から見ても 間違いじゃないと
わたしは確信しているわね
これまでのお付き合いに 感謝しつつ
躊躇せずに 新しい場所を見つけに行きますわ。
今年も 環境の変化が大きそうだけど
少なくとも今の状態が 続くわけではないから
変わっていくことも 楽しんでいきたいと思います
【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】
介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン
おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方に!
質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK!
お気軽に ご連絡くださいね。