こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ 

特別支援学校を卒業して 
現在 生活介護に通う 

重度知的障害(という判定)と 
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
22歳の息子 chamaとの日常の話から 

あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています



この前 久々に言われて あらまぁ~違うわ!と
思ったことが あったんですわ滝汗

人が見ている わたしのイメージと
自分自身が思っていることの 
ギャップを感じる言葉の1つに

あなたみたいに 自信がない!


わたし自分に 自信ありませんけど…

前は時々 言われることがあったけど
この数年は あまり言われなくなったから

今回も ちゃんと否定しておいたわ(笑)

だってビビりだし chamaも わたし似てビビり!


近所に住む ある奥さんが自治会のことで
訪ねてきた流れで 子育ての話になって

とてもツラそうで 話を聞いていたのよね。

わたしは できるだけ余計なことクソバイス
言わないようにしているけど

たまにガマンできなくなる時があって

今回は泣きながら話されたりして ウザかった
参ったのもあって 

うんうん…と いつまでも聞いてるのが
しんどくなっちゃって ズバズバ言っちゃった💦

話を聞いてほしい時は 前もって言ってくれれば
わたしも できる状況か判断するけど

訪ねてきたついでみたいに グズグズ話を聞く
っていうのは 不意打ちくらったみたいで

かなりストレスを感じたのよチーン

こっちの状態だって あるじゃない!?

いつも明るく 元気な人に見えていたけど
はじめて ちゃんと話したら印象と違ったなガーン

成人している 20代ニートの娘さんがいる人で
親子関係に悩んでいたらしく 長々と話していて

ワタシが悪いの…と 口癖のように言ってたわチーン

聞いてる限りでは 別に誰が悪いわけでもなく
そういうことも あるよね…という話だったから
最初は うんうんと聞いていたけど

自分を責めすぎているように見えたし
自ら苦労を背負いこんでいるようにも感じて

何回も わたしが悪いのよ…って言うなら
納得してるんだべ?それで 良くないか?💢

そのくせ どうすればいいのか分からないとか
泣きながらグズグズ話するなら 帰ってほしいわ

ただのエネルギー泥棒だろ💦

ちょっとクソバイスしてしまったのよね滝汗




誰でも年を重ねれば 
今ならこんな選択肢ないのに…と
振り返る事が 一つや二つあるかもしれません。

わたしも昔は あの時こうしていれば…とか
なんで こうしちゃったんだろ…と

後悔してしまうことが多かったけど
今は ほとんど そういうことを考えません。

今のわたしは そういう時を生きてきて
できあがっているから 後悔してない。

その時は それをするしかなかなったなら
正解も間違いもないと思うし それは経験の1つ

反省しても 後悔しない!



だからムリしてまで 何かやり続けないし

できないと思うことや 自分の考えは
ハッキリ言っているんだけど

よく勘違いする人がいるのよね滝汗

あなたは自分に自信があるから
ハッキリ主張できるかもしれないけど

ワタシは自分に自信がないから
あなたみたいには できない…

これねぇ~面白いんだけど 矛盾してると思う。

できないことを ハッキリ言わない方が
周りの迷惑だと わたしは思ってます。

頑張ってもできないことが 分かってるから
できないと伝えることは 自信に関係ない!

むしろ自分に できると思ってたら やるわ(笑)

やれる自信がないから ハッキリ言うのよ❗

できる自信はないけど
できない可能性が高いのを 知ってます

自分のできなさは 認めているのでねニヤニヤ

できないことを認めてるから
自尊心は高くないわよ

だけど楽しくやってますが 何か?


chamaも自尊心が低いのに  楽しそうなのは
できることに ほんの少しの+αがあったからよ。

これなんか 分かりやすいと思うわニヤニヤ


chamaがしたのは ただ歩いただけ(笑)

違うことがあるとすれば 普段は意識せず 
歩いていることなのに

人に見られているということを 意識しながら 
ちょっとドキドキして 歩いたということね。

人が見ていても いつも通りに歩けた!

ちょっと気持ち良かった(笑)

自信があるから 楽しいんじゃなかったわよ。

知らない人に注目されていても
普段通りに歩いたら 以外とできたじゃん!って

自尊心なんか低くてもいいけど
自己否定をしなければ けっこう楽しいと思う。


時々Twitterで見ると 爆笑してしまう
カマたくさんの動画ニヤニヤ

詳しくないけど この人は 能天気に見えて
かなり波瀾万丈な人生を 歩んできたらしいし

そういう人だから 色んなことを
笑い飛ばせるんじゃないかと思うのよね。


マイノリティの人は 色んなものを抱えて

きっとツライ思いも 苦しい経験もしてるはず


でも障害だとかマイノリティだのに 関係なく

裏表のない真っ直ぐさが見えるから


聞いていても 爆笑できるんだと思ったなぁ…。


ホントに自分を知るって 大事だわね。


変に謙遜したり 自己否定の強い人は

時々 接し方に困ることあるんだよね。


なので昔のわたしは 無自覚で周りにイヤな思い

相当させてきたんだろうと 思ってます滝汗

 

まずは そのままの自分で

ヨシ!と したいわね


そしたら自信なんて あってもなくても

気にならないと思うんだけど…


人と比べる必要も 背伸びも要らないし

自分を責める必要も ない気がするのよね。


頑張るのが好きな人には 泣き言も言いにくいし

結果が伴ってこないと イライラされそうゲロー


でも子供にも ムリして頑張らせようと

しなくなると思うから 気長に構えられて


障害児ママは特に きっちりしない方が

かえっていいと思うんだよね。


…っていうか 自信がありすぎるのも

厄介じゃない?と 思ったりするニヤニヤ


わたしは自信があるんじゃなくて

図々しいんだけど 誤解されやすいわ。


人の見方って それぞれで面白いですね(笑)













■販売中のアイテム■

【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】


介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン

おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方に!


【お食事エプロン★クールスタイル】



介護用に見えない お食事エプロン❗

お食事の時間 汚れるのを気にせず
楽しく食べたい方にオススメ!


質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK! 
お気軽に ご連絡くださいね。