こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ 

特別支援学校を卒業して 
現在 生活介護に通う 

重度知的障害(という判定)と 
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
21歳の息子 chamaとの日常の話から 

あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています



私も思うけど 知らないことって怖いよね。

勝手に持っている 自分のイメージもあるし

できなかったら どうしよう…
イヤな顔されたら 凹むわ…
きっと自分には 手におえることじゃないな…

とか 知らないと色々と考えちゃうから💦

でも知っていくと 以外と何でもなかったり
思っていたより 楽しくなってきたりね。


若い頃に 介護の仕事をしていたけど
その世界に入る前は 高齢者介護なんて

ウザいし年寄りの世話の 何が楽しいの?と
私は 全く興味がなかったのですな滝汗

それが ある時

アンタが憧れたり やりたいことは
たぶん向いてないと思うし 合わない!

え~~ヤダ~と思うかもしれないけど
アンタは介護の仕事に向いてると思う

そう言われて やりたいことがなかったので
イヤだったら辞めよ~くらい 軽い気持ちで 

有料ホームの 面接に行ったんでした。

仕事に行ってみたら お年寄りと関わるのが
日に日に 楽しくなっていくし

年寄りってカワイイ!と思うようになったり
もっと知りたいと 思うようになったんだわ爆笑

たぶん 漠然とイヤだと思っていたのは

どう接していいのか 分からなかったから…
じゃないかと思うんだよね。

身近に じいちゃん・ばあちゃんが
いなかったってのも あるかなキョロキョロ

だから私も はじめから障害者や高齢者に
抵抗がなかったわけでもないので 余計に

知ることは 大事だと思います

何度か接する機会があれば
身構えることもないし 気楽かもしれないよね。


聴覚障害者のことも 自分の身近で 
そういう人がいないと
どう接していいのか 戸惑うんだろうな…。


ブロ友さんの 『手話で つむぐさん』
 
積極的に手話を 知ってもらえる機会を
増やすため いろんな活動をしていて

手話を通して 次々と新しいチャレンジしてる。

定時制高校で つむぐさん
授業してきたんだってびっくり

素晴らしい!と思うと同時に 
学校に行ったというの スゴい良いと思ったの。

その お話は こちら

個人的に手話を知る機会があることも
嬉しいとは思うけど

それってよほどの興味か 何かの理由がないと
なかなかキッカケが ないと思うのです。

それが 授業の中で 手話に触れる機会があると

休み時間や 学校が終わってからも 
周りの友達とそのことを話したり

複数の人で話題にする キッカケになるもんね。

実際に聴覚障害のある人と 授業の中ででも 
近くで接することで 今まで知らなかった

単語のルーツを知って 面白くなったり
実際にやってみて できると楽しくなるから

一人で手話に触れるより 怖くないしねぇ照れ

少しでもできるようになると 楽しいし嬉しい❤️


画像 お借りしました。

人工内耳を入れている ブロ友さんとも
ランチに行ったりしますが

今は このご時世で なかなか直接会えないので
たまには手話で 話したいな…と 思っていて

セッションを受けて『手話で つむぐさん』と
年末に Zoomで お話をしたんですニヤニヤ

手話と同時に 声でも話してくれて
とっても分かりやすかったのよね。

私は忘れている手話も 多いから
ちょっとドキドキしてたんだけどね😅

セッションのことは 別のところで話しますね

あまり手話の分からない人でも 
お話を交えながらしてくれるから 抵抗なく

コミュニケーションが取れると思うので
リラックスして お話できますよOK

『手話で つむぐさん』と一度 お話してたから
授業の様子も なんとなくイメージできて

きっとステキな授業だったんだろうな…

と想像しています。

私も けっこう手話で話したら
ちょっと夢が 叶った気分にもなってね✨



コミュニケーション
とれると ホント楽しい!

ちょっとした雑談しても

手話の世界では有名な人が 私と『つむぐさん』
共通の知り合いだったので

Wikipediaやネットでは 出てこないような話も
背景を知ってて 話が進んで嬉しくなったわ爆笑

久しぶりに 手話で お話できて 
すんごく楽しかった~照れ

こういうのって 障害がどうとか 関係なく

今まで知らなかった人でも 
共通で知っている話から 盛り上がるのと同じ!

そこに ただ手話が ついてたっていうだけの話。

また つむぐさんと お話するのが楽しみ❤️

セッション以外にも 色々な活動しているので
兵庫県や近くの方以外でも

お話してみたら 楽しいですよ。


たまたま学校の授業がキッカケでも

そこから手話を知って 興味を持ってくれる人が
増えてくれたら 嬉しいと思うんだよね。

楽しくないと 知っても次につながらないから!

学校で手話に触れるの いいわ

何事も知るキッカケは あった方がいいもんね。

どこでも簡単に 
できることでは ないかもしれないけど

こういうことが授業であったら 思いだしたり

今のような社会で マスクに困る人がいても
それを想像できる人が増えて 

やたらとマスク警察にならず
少しは優しい社会に していけるのかも…。

社会に出る前の 学校で そういうチャンスが
どんどん増えてほしいと思う お話でしたニヤニヤ








■販売中のアイテム■

【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】



介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン

おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方に!


【お食事エプロン★クールスタイル】



介護用に見えない お食事エプロン❗

お食事の時間 汚れるのを気にせず
楽しく食べたい方にオススメ!


質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK! 
お気軽に ご連絡くださいね。