こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


梅雨時期だから仕方ないけど
洗濯を休むことはないから 乾燥機もまわし
室温が上がるから エアコンもつけて…

chamaが在宅している週末は
こまめな換気なんか 難しいわ~。

chamaがスクールバスの中で 縛られてた…

それを知った翌日 まずは担任と話をするため

chamaは レスパイト→送迎で帰る
私は放課後 学校に出向くと いうことで

仕方なく朝は スクールバスに乗せました。

前日 バスが学校に戻ってから 
私が腕の痕について 問い合わせをしたことは 

耳に入っているはずですが
乗せる時に介助員からは 何もコメントなく…

今まで知らなかったから 言うことなかったけど

あなた方 人ん家の子を 断りもなく
勝手に縛り上げたりするんだってね!

これから そういうことしたら
ただじゃおかないから!

もちろん今日も 縛るんじゃないわよ‼️

ハイ…

今日は そのことで学校に話に行くけど
昨日の写真も見せるからね

ハイ…

お詫びの言葉が あるわけではないし
私の言ったことに 否定の言葉もない

無性に腹が立ったけど
後から それも理由が分かってきました。


いつも介助員が 
チョー高飛車でした❗

何人か えらく感じの悪い介助員がいたのが
不思議だったのですが あの学校だからだわ。

何と言うか 類友って言うの?

学校のカラーに見合った その雰囲気に
ハマる人が ちゃんと集まってきてたんですね。

上から目線の 使えない教員が多いから
生徒に対する姿勢が 介助員も同じでした。

働いてやってる!って感じ

教員は 見てやってるって感じかな

保護者や教員に許可もなく 生徒をヒモで縛り
それを誰かに報告するわけでもなく

当然のようにしてきたことは 虐待で

一般的な企業の感覚で言えば
会社の信用に傷をつけたり 取引先や
お客様に迷惑をかけた場合 状況によっては
解雇になることも あると思います。

でも福祉関係や学校の 一部では
そういう一般社会の感覚では 
理解されないことがある 特殊な世界。

きちんとした先生なら 教員の世界は 
世間知らずな人間の集団だから 
社会の常識が通らないことがあると 知っている


ここでも お話ししていますが
教員による虐待は 保護者の見えないところで
日常的に起きていた学校でしたから

介助員だって 現場を目撃しているはず 
それを真似しても おかしくないよね。

類友って こうやって増えていくのね💦

虐待の話から 保護者がザワついたのに
介助員は 一人も解雇にならなかったし!

自分たちにとって都合が良く 
生徒に言うことをきかせて
自分たちがラクをしたい教員と 同じで

うるさかったり 面倒くさい子は縛り付けて
学校の近くまでは 放置しておけばいいのです。

たいした研修も受けてないけど 添乗して
業務についての ルールや決まりもないからね。


驚くことに 事故防止や業務マニュアルなど
管理職に聞いてみたら 特になかったわ。

※発作の時や 交通事故に対する 
対応マニュアルがあっただけ。

業務遂行するための システムがあるようで
何も ないところでの 性善説を頼りに
働いてもらっているわけだから

介助員は やってはいけないことをしている
自覚があるため 報告もしないのよ。

むしろ教員に対しても 上から目線

私たちが あんたたちの代わりに
バス対応してやってますが!

こういう意識だから 介助員がウワテなの
しっかり 学校の足元を見てるんだわ。

自分たちが辞めたら 教員に負担がかかって 

スクールバスの運行が難しくなれば
学校が困ることを 分かっているんだもんね。

介助員は 県の職員じゃなくて 
学校と契約しているパートだし

そうなってくると 不思議だけど

学校は生徒を守らず
介助員を守ることが優先❗


だから大ケガや 命を落とすことがなければ
大抵のことは 許されると分かってる 

介助員は確信犯なんですなチーン

相手は言葉で うまく伝えられない障害児だから

スクールバスは走る密室と化して
子供からバレる可能性は ほぼない。

なので自分達に都合の悪いことは
学校に報告しないのが 当然といえば当然。

毎日のように 繰り返されていたとしても
その日初めて行ったかのように 
白々しいことが言えてしまうんですね。

一人一人 介助員を個別に 聞いたそうですが

毎日やってました!って
言うわけないでしょうよ(笑)

だとしても何故 あの日chamaを縛ることに?

chamaくんが お友達を叩いて酷かったから…

あら~おかしいわね😑

chamaは他害しないというか できない性格

たまたま4年生の時の担任が まるっと全員
5年生に持ち上がっていたので

9月でも 1年以上chamaを見ていたから 
担任の先生方は アイツの性格も知っていて

あの子は そんなことをしない 何かおかしい ❗
と管理職に 担任が抗議した程です。


でも ねぇ~
介助員は学校に守られてる😏

担任の抗議は 見事にスルーされましたチーン

そういう裏事情に近いことは 
保護者全員が 知っているわけではないし

いちいち学校も 説明することがないからね。

こうなってくると 
一番大事な生徒のことは そっちのけで 

お互いの立場を守ることが 必死になってくる。

どう考えても 事実を明らかにすることは 
不可能に近いわけですゲロー

今日の話は この辺りで…。


今回 事件が公になった学校で 起きたこと

事実が明らかになることを願っています


 

宝石ブルーライン@はじめてみました宝石ブルー


障害児の育児に関するエピソードや

ブラックな学校の裏側


お話ししてみたいと思っていた方

どうぞ気楽に ご登録くださいね。


友だち追加


最近は 事業所の関係者の方からも

コメントやメッセージを いただき


とっても嬉しく思っています❤


LINE@に ご登録いただいたら

一言メッセージかスタンプ

いただけると 嬉しいです



たくさんの方との 

ご縁を 楽しみにしています。