

具体的な事が表に出ていないようなので
どの程度のことを 虐待と言っているのか
想像できませんが
やはり福祉の現場では キレイ事だけでは
済まないことがあると思うのです。
お腹に紐を巻いたというのも
どんな幅なのか
どの程度の力だったのか
どのくらいの 時間なのか………?
どのようなことを していたかによっては
それは虐待だ!と言われても
仕方がないのかもしれませんが
少ない職員さんで 徘徊や不潔行為のある
利用者さんを見ながら日々 業務をこなす中では
ご家族との相談の上 利用者さんにある程度の
制限をすることも出てくるかと思います。
もちろん私は 虐待は許せないと思っています。
でも
場合によって 行動制限は必要❗
明らかに行き過ぎとなれば
それは虐待になるんだと思います。
業務の遂行や 職員が負える責任の範囲を
考えた時 致し方なくすることになったこと
それは 虐待と言えないものもあると思います。
支援者と言っても スーパーマンではないので
個人で 負える責任に限界もありますし
事業所の体制などから
責任は個人に ならないケースもあります。
報道された 老人ホームの職員さんを
庇うつもりは 全くありませんが
利用者も支援者も
どちらも護られる権利がある
この報道で私が見ていて スッキリしないのは
職員さんのとった行動が 度を越していたのか
どうか分かるような内容が
ほとんど出ていないことです。
あまり言いたくありませんが
事業所の経営者によっては いざとなれば
現場の職員のせいにして 切り捨てて
責任逃れをする人もいます。
そのような事業所では
虐待だと 思わざるを得ないようなことが
あるのだと想像します。
それとも逆で 限られた職員さんの働く中で
やむにやまれず することもあるはずです。
絶対に賛成ではありませんが
身体拘束も そのひとつです。
夜勤など 少ない職員さんで
対応していかなければいけない状況では
利用者さんを尊重していたら 仕事になりません。
必要以上の身体拘束は
明らかな虐待だと思いますが
夜間など どうしても人がいないという時等は
虐待に あたるのでしょうか?
もし それを虐待と言うのであれば
私も虐待してることになるわ😲
今の作業所を利用し始めたとき
施設長さんと お話したことがあるの。
↑この帰り道で ショートの話になり
オールインワンの話をしました。
ショートは どこに行ってるんだっけ?
〇〇〇〇〇だけど
あ〜あそこなら 大丈夫だね
つなぎのこと 何も言われなかったでしょ?
特に つなぎの件で言われたことはないね
ちょっと おかしいショートだと
受け入れ拒否されるから 気を付けた方がいいよ
え?なんで?
手足を縛ったりしなくても それを着ることで
本人が自由に脱げなくなるということは
行動を制限することになって
飛躍した解釈をするところだと
身体拘束はできないので
受け入れできないと言われる可能性あるからね
分かる〜!
飛躍した ヘンな解釈❗
お母さんが そういうつもりではないから
つなぎを作ったのは僕もわかるよ
でも立場を変えると 解釈も変わるからね
気をつけないとね
このように つなぎは身体拘束と同じ!
という 考え方をする人が見たら
私なんて 毎日chamaに
虐待してることになってしまいますよ。
でも オールインワンを使わないと
私の精神の安定と 健康は保てないから
自分で脱げないという 最低限の不自由さを残し
後は自由に できるようにしているつもりです。
なので あの老人ホームの話は
どの視点から見た話で 虐待と言うかが
わからない以上
あまり騒がず 冷静に見ていきたいところです。
その虐待ってのは
どの視点で考えたのか?
職員さんや事業所に対して 怒りや不満を
ぶつけることよりも 大切なことは
なぜそのようなことが起きたのかという
背景を知り できることは改善していくこと❗
これから どの程度 事実が明るみに出るのか
分かりませんが 出てくる情報に
気をつけながら見ていきたいと思います。
マスコミやメディアの言うことを 鵜呑みにせず きちんと自分で考える力を 持って行きたいと
思っている今日この頃です。