こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


トシのせいかしら…一週間が早いわ。
もう金曜日ですね。

今週は 1泊のショートと ムシ暑さも手伝ってか
chamaがグッタリ気味だから

また週末は ゴロゴロして終わりだろうな。 

暑さに弱いオトコだから 体にこたえるのよね。

 懐かしのドラマ 『 愛していると言ってくれ』
見てるとホント時代が アナログだわね。


※写真 お借りしました

あの頃は 一度 家を出てしまうと
連絡が 取れなかったからね〜

携帯なんてないし 外から連絡するとしたら
公衆電話から 電話するくらいだったので

急に 飲みに行くことになっちゃった時
家に電話しても 親が聞こえないから
意味ないし 連絡ができなくて 

そのまま朝帰りしたことも よくあったな滝汗

またドラマ見ながら 昔を思い出したりするわ。
これが トシとったってことか💦?

しかし あれから25年!

だいぶ使わなくなった…とは言っても
自分の子供が 簡単な手話を分かるくらい 
教えているとは 想像してなかったかもびっくり

1歳すぎまでは 少し 言葉が出ていたけど
その後は ほとんど出なくなってしまって 

小学校に入っても なかなか
意思表示ができなかったので

絵・カードを使ってみたけどダメでねショボーン

マカトンやサインは?ということになり
やらせてみようと思ったけど 
先生方の変なルールが 面倒になったのよね。
 
ここでも↑少しお話しましたが
chamaが小・中で通っていた学校は

先生方の関係が めんどくさそうだったの。

それと3年の時の オバチャン担任がハズレで
私から見ると 頭の悪い先生だったんだよね。

2年の終わりの面談で もう少しサインを
増やしていけるといいよね…と話が出ていて

3年で担任になったオバチャンが
サインのことなら私が❗と chamaの担当に
立候補したらしいんだけど

教え方がヘン!  

1つのサインしか教えないの…もやもや
しかも 絶対にchamaには できないものえーん

当時の個別課題では メインに
マッチングをやっていていて そこに

繋げたかったらしく やらせたのは 『同じ』


これしか やらないのショボーン

マヒからきてるんだと思うけど chamaは
指先が上手く使えなくて 巧緻性に課題あり。

いち上差しは できるから 指さしはOK!

でもグーから親指だけ出すことが できないの。

これねグッ

…っていうことは 指文字の『れ』はムリえーん

指文字の『れ』下矢印


『れ』が できないので 『同じ』のサインは
できないと思うから 他の教えてください と
言ってみたんだけどねぇ…

まずは『同じ』をマスターしたら 次で…
一つずつやりましょう

親指だけ出すことも できないんだから
それだけやってても 何も進まないじゃん 

他に教えてくれることはないの?

まずは『同じ』を覚えてから…

は? 人間って1日 朝から晩まで
『同じ』っていう言葉しか
使わないで暮らしてると思ってんの?

1日のうちで シーンごとに使う言葉も
物も違うし みんな たくさんの言葉を
操りながら人は 日々生きてるでしょ!

でも一度に たくさんやるのは…

は?先生は自分の子供に 話しかけてないの?
1日中 ずっと同じ言葉しか言ってないの?

そんなことは ないですけど…

なんでサインを覚えるのは 1個ずつなの?
複数を同時進行で 覚えても良くない?

会話している言葉に 動きをつけるだけだから 
一つの言葉に限定しなくてもいいでしょ

でも まずは『同じ』から…

この先生バカすぎ!マジで最悪だな

ふーん😒 1年かけても できないと思うけど
やりたいなら 根気よく それだけやれば?

あなたには期待しないから 好きにして!
私は勝手に 手話を教えていくわ💢

信頼関係もクソもないし 他の担任からも
意見されても オバチャン全く耳を貸さず…。

しょっぱなから 個別支援計画でも意見が合わず
オバチャン担任が 1年間 やったのそれだけ!

ヘンに拘りあって 頭 カタイんだろうね。

年度末まで もちろんできなかったし
未だに 『同じ』は できませんチーン

他の学年に 知的障害+難聴の子がいて
その子のママも マカトンじゃなく手話を
教えてください!と頼んだけど

3個ずつとか言って 話にならないと言ってたな。

自分たちが知らなくて できないなら
ハッキリ言えばいいのに

子供に混乱させないために
気を使ってるみたいな フリしやがって💢

カリキュラムに関係することを 
教えておけば いいと思ってるんだべ?💢

アイツまだ〇〇やってるよ
そんな言葉 日常で使わねーわ💢

って そのママと病院で会うと 待ってる間に
よく こんなこと話してたわね。

絵カードは何枚も使って平気なのに 
手話になると どうして個数制になって
何で そんなに少ないのか不思議だわ滝汗

でも 他の担任は それ以外の手話も
できる範囲で教えてくれたのよねおねがい

私も簡単そうなものは 家の中でも使っていたし

chamaが できなくても 手話の
動きと意味は理解していたんだよね。

4年から6年の先生は chamaが使えるサインを
ちゃんと理解してくれて 使うことがあったな。

chamaのサインの出し方がカワイイって
言ってくれて 手話を使って けっこう先生と
コミュニケーションがとれていたんだわ。

特別支援学校あるあるかも しれないけど

朝の会や帰りの会を サインと一緒に…

「 朝の会を始めます」
「 朝の会を終わります」

「 帰りの会を 始めます」
「 帰りの会を 終わります」


chamaが日直さんの日に
「朝の会を はじめます!」って喋ったよびっくり
って先生から 聞いた日あったんだよね


この『終わり』は 今でも使う。

夕飯の時に まだ食べる?おかわりする?
と聞いたら 言わないけど 『終わり』の手話で
サイン出して 伝えてくることあるわね。

他にも 『まだ』とか『待って』なんかも使う。

いけないことした後に 説教して
反応が良くない時なんか 分かったの?と

聞くと 頷くかわりに うざそうに
手話で返してくることあるわね。

『分かる 分かった』の手話下矢印


高等部の先生には 
本人ができなくても 簡単な手話は 
けっこう理解してると思うから 

先生が できるものだったら
少しずつ やってあげてほしい

そう伝えてみたら やってくれたんだよね。

介助は必要ないけど 見守りは必要だから
毎回トイレは 先生に一緒に入ってもらうの。

chamaのすぐ隣にいなくて 少し離れた場所から
アイコンタクトとサインで 
『トイレ』の手話で 意思確認できたんだ。

先生が「トイレ行く?」と 見せると

行く時は動くし 行かない時はchamaが
手や頭を左右にふって 活動を続行したりね。

『トイレ』の手話下矢印


本人の発語を基準に考えている人は
なんとかして喋らせようとしたり

言葉が出ないから 気持ちもないって
勝手に思ったりするから 信頼関係なんかムリ。

今の作業所では サインは使わないけど

代わりに 施設長さんや理解ある職員さんは
chamaの気持ちを 大切にしてくれる。

これは幸せだよね✨

数日前に コメントしてくださった方の言葉で

優しさって想像力だと思う

ホントそうだと思うよねニヤニヤ

25年前から今も 関わる人が変わっているけど 
どの人も共通しているのは 
寄り添う優しさを持っていること。

どんなに世の中が変わろうと
信頼関係が作れて 気持ちよく付き合える人は
変わらないんだなぁ…

なんて思いながら またchamaと一緒に
ゴロゴロして 再放送を見る週末も悪くないねウインク




ブルーハートライン@ はじめてみましたブルーハート

ご登録いただいた方には 
ショート先の様子なども 
お見せしています。

見たいと思った方は
『見たい❗』と一言
メッセージくださいね。



どうぞ気軽に ご登録ください。

たくさんの方との ご縁を
楽しみにしています。