こんにちは
chamama(のりこ)です
。

気温が高く 暑いくらいの日が続いたけど
今日は雨で ちょっとホッとします。
chamaは1日おうちなので
それも本人としては いいのかも…
わたし的には いいような悪いような…。
実はchama 先月からコロナ疲れで
あまり元気がないんですよね
。

マスクされてると してない時と同じテンポで
コミュニケーションとるのが難しいみたい。
先月のマスクの話は 聴覚障害者だけでなく
知的さんや凸凹の人・高齢者にも
関係している気がしています。
地味に不安定になってるわ😥
支援者の口元が マスクで隠れているから
耳から入る音声を頼りに 意味を想像しながら
指示を聞いていると
頭の中で言葉の意味を 変換している間に
支援者の声かけが終わっていたりね。
chamaが理解しきってないうちに
周りは どんどん動いていくから
ついていけないことが多くて
混乱することが あるみたいなの
。

イライラするよりは
分からないことで落ち込む様子
見ていると分かりにくいけど
chamaは パニック状態なのよね。
指示が入ってないのに 動かされることに
泣き出しそうになってた場面を見てると
音と動きを同時に入れることで
彼の情報処理が成り立っていたんだと
ある意味では 発見になってます。
口元が見えるマスク
できたら使ってほしいわ〜
でも 介護の現場では難しいと思うから
慣れてもらうしかないんだよね
。

口元が見えるマスクは 呼吸しづらい
というデメリットが あるからねぇ…。
一日中つけてもらうというのは 厳しいし
フェイスシールドを着用して
一日中 仕事をするというのは 着替えなどで
至近距離で接する場合 邪魔になると思うから
支援者側の 動きやすさを考えたら
介護の現場では 実用的ではないからなぁ…。
chamaに 慣れてもらうしかないだろうな…
そんなことがあって 先月から
chamaは ジワジワと不安定なんですわ
。

気持ちを落ち着かせようと ズボンなどの
ヒモをグリグリと自分の指に巻きつけて
それが巻きつき過ぎてしまい 取れなくなって
指の関節の部分に 一周ぷっくりと
大きな水泡が出来てしまってね
。

だいぶ治ってきましたが こんな感じです。
今は右手が こんな風になっているので
左手で ヒモをグリグリ…
。


家にいると 少し退屈してしまうから
福祉サービスを利用して 外に出るのは
楽しいんだけど 頭が疲れてしまうんだよね。
自粛が緩んでも しばらくマスク着用は
変わらないだろうから なんだか もどかしいわ。
今日は家で ゆっくりして笑ってる
chamaのためには そういう日も必要なのよね。
生活介護も他も 皆さん頑張ってくれてるし
もう しばらくは辛抱だね。
長期戦なのは分かっているから 終息でなくても
少し落ち着いてきて ほしいわ〜。
さぁ〜〜て chamaと おやつにして
芋でも食べて ほっこりするか
。

ライン@やってます✨
1対1で お話できるので
気軽に ご登録くださいね
