こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


この3連休 皆さんはお出かけですか?

コロナウイルスの心配もあるから 
お出かけを控えてる方もいるんでしょうか?

私は花粉がツラくて 外に出たくないえーん

でも アレルギーの薬がなくなるので 
仕方なく強風の中 chamaと
昨日は 耳鼻科に行ってきました。

もぉ〜〜目が痒くて痒くてたまらんし 
クシャミ連発で鼻水ダラダラよ〜えーん


↑こちらで お話した お試し行動疑惑❗

予感的中だったようですびっくり

残念ですが ↑の投稿をした翌日に
12月から勤務していた 男性職員の人が

突然 辞めました〜ガーン

そして その職員さんがいなくなってから 
排尿の時間に 間隔ができて

失敗の頻度が 減っちゃったのよ。


白髪混じりの アラフィフぐらいの感じで
ちょっと おっとりめの人だったけど

chamaと仲良くしてくれてたし

時々 ん??と思うことがあったけど
イヤな感じではなかったので
私は 気にしていませんでした。

良く言えば おっとりで 悪く言うとトロくさい人
たまに いますよね滝汗

何人かで話していると とっくに終わった話を
今頃その話?と 話題が変わっているのに
10分前の話を やっと理解するタイプの人。

周りのスピードに 合わなかったみたいです。

chamaの今 行っている作業所は
職員さん20〜30代だから 感覚が若いし

会話のテンポが早いの❗


この前面談に行った時 午前中にしてもらって
終わってから お昼の様子を見て
私は 昼休み中に帰ってきました。

施設長さんにしても ナースや他の職員さんの
会話のスピードと展開が早くて

笑い声が絶えない 明るい雰囲気照れ

みんなの中にいながら そこで話を聞いていて 
爆笑するタイミングに 
chamaも ちゃんとついていってるのよグッ

結構みんな早口だけど 全然 大丈夫❗

自分から 会話に入っていくことは少ないけど
途中でクスっと笑ったり 
話を振られたら しっかり返事をしていて

chamaは その中に メチャクチャ馴染んでるびっくり

…っていうか リラックスしていて
そこの空気感が楽しいのが よく分かるんだ。

chamaを見ていても 緊張感と言うか 
オドオドした感じが 全くないんだわ爆笑


前の作業所では 昼休みを どうやって過ごすか
職員さんも困っていたみたいだし
chamaも 何していいのか分からなかった様子。

言葉が ゆっくりと丁寧で 
対応も内容も 恐ろしくスローペース。

chamaには テンポが合ってなかったんだわね。

私にも 合わなかったけどチーン


その辞めた職員さんは 
chamaの前の作業所なら グズグズしてるから
たぶん 雰囲気に合う人だったんだと思う。

いくつものことを同時にできないタイプで 
細かい観察や支援は難しそうだったから

事業所の雰囲気に 馴染めなかったんだな。

他の職員さんのように できない…と言って

突然 辞めることになっちゃったんだわね。

仕事ができる・できないではなくて
その場のペースに合わせられないのは 苦しいわ

今の作業所は 早帰りの日が1日もないんです。

前の作業所は 週に1回 早帰りの日があって
毎週 会議をしていました。

どうせ中身のない バカっぽい会議だろうけど

だから今の作業所は 早帰りがなくて 
大丈夫なのかな…と 最初は思ったんだよね

施設長さんと話してたら
何も問題ないんだって 分かったけどニヤニヤ

わざわざ会議をやって 観察したりしなくても
業務は ちゃんと回ってるのよね。

もちろん会議は やっているけど
サクサク進んで確認事項だけで
短時間で 終わるような感じなんだろうな。

あの辞めちゃった人 ここの作業所のテンポに
ついていけなかったんだろうね

うちは やりながら
考えていっちゃうから

テンポ早いと思うよ

だよね〜合わなかったんだわね

chamaくんが 前に行ってたところだと
彼には合ったかもしれないね

時間は止まってくれないから 
利用者さんの状態だって 
ずっと同じでいるわけじゃないし

グズグズ様子を見ているうちに
悪化しちゃう事の方が多いんだろうから

情報の共有や連携がとれているか

組織力にもきちんと現れるんだね。

職員さんの連携が とれてないと 
状況を把握しようとしているうちに
どんどん時間が過ぎちゃうもんね

組織力やチームワークも
こういうところを見ていると

前のところとの違いを感じます。

作業所の規模も まるで違うから
それが可能なのかもしれませんが…

たぶん人の違いだね。

自分に合う場所じゃないと
力を発揮できないのよね

そうでないと 自分らしくいられない❗


学校も 似ていたなと思います。

小・中学校まで行っていたところは
とにかく対応が遅くて 教員もできない人ばかり

たいした仕事もしてないくせに いつも
バタバタしていて 落ち着かない雰囲気だった。

高等部で行った学校は 何もストレスなく
ホントに しっかりした対応で

時間の流れが ゆっくりに感じるほど穏やかで
明るく楽しかった!

どこであっても 働く人だけでなく
利用者さんにとっても 同じことなんだなと 
辞めた職員さんを見て 感じていました。

ちなみに すぐに新しく 
若い男性の支援員さんが入ったので 

面談の時に お会いしていますが
和気あいあいと やってましたグッ

私も やりながら考えたいタイプ

考えすぎて動けなかった時期も あったけど
性格的にも 私は基本的に せっかちだから

chamaも のんびりしているように見えて
意外と せっかちなのかもびっくり


皆さんは やりながら考えるタイプ?
慎重に考えながら いきたいタイプ? 

いろんな人がいて 面白いですねニヤニヤ



宝石ブルーライン@はじめてみました宝石ブルー


LINE@に ご登録いただいた方には

ショート先の様子なども お見せしています!


見てみたいと 思った方は

 『見たい❗』一言

 

メッセージくださいね。


友だち追加


chamamaさんと 

お話ししてみたいと思っていた方


どうぞ気楽に ご登録くださいね❤️。



たくさんの方との ご縁を 楽しみにしています。