こんにちは
chamama(のりこ)です
。

寒かったり暖かかったりで しんどいのかしら?
chamaの体調が スッキリしないみたいで
あまり元気がなかったの。
やっと昨日の夕飯で おかわりしてきてホッ…
。

最近は 中学の頃の話が
かなり昔に感じてきたけど トシなのかね?
この↑2つの投稿で お話ししてきたように
小中学校で通っていた特別支援学校は
決して良い学校とは言えなかったですが
面白いことも あったんですよ。
私って 図々しいから それで良かったわ

私の気配を感じると 挙動不審になる先生
chamaの学年じゃなくても 話が弾む先生
けっこう話する先生が 多かったかも…。
小2から役員をやって
小・中・高の全学部の役員さんと 関わりだしたら
自然と先生の話は 情報量として増えたし
担任 以外の先生とも 直接お話してたなぁ…
役員の他にも 話する きっかけはあったけど
それは私の好奇心と図々しさ❗
chamaが4年生になってから
家でやりたいことや 使いたいグッズと
学校の教材を含めて 色々と 先生と一緒に
研究することが 激増したのよね
。

普段の日は先生方も
下校後に職員会議が入っていたり
なかなか時間を 合わせるのが難しいので
夏休みや冬休みを利用して ゆっくり時間かけて
普段の業務がない日に ワイワイ楽しく研究ね。
chamaを放デイに送り出してから 学校にGo💨。

なにも他の保護者に
内緒で やっていたわけではないけど
周りに あまり熱心な保護者がいなかったから
誘われて行っても 楽しくないだろうし
そういう人がいると 先生方も困ると思ったから
他の保護者には 積極的に声をかけなかったわ。
学年のママ友に話しても
わざわざ休みに 学校行きたくな〜い!
って言って 何してるか興味もたれなかったし。
学部長や管理職も 私が先生方と一緒に
勉強会をやっていることを 知っていたけど
一度も止められたことは なかったね
。

私は年に一度開かれる 公開授業のあとの
勉強会や文科会も 参加していたからかな?
保護者の参加もOKなのに ほとんど参加する人
いなかったし…
勉強に来てた支援級の先生の
知識のなさに絶句したことも あったから
むしろ私は 勉強会や文科会の方が 楽しみで…。
その時だけ やけに張り切る
分かりやすい先生も いたからね
。

一緒に話したい❗って先生も いたから
何人かの先生と お茶飲みしながら楽しかったな〜。
先生のタイプにもよるけど
家庭と学校の連携を考えた時に 家で
どんなことに取り組もうとしているのか
相談すると一緒になって
考えようとしてくれる先生が けっこういたの。
できることを増やす お手伝いを色々やっていて
chamaに合うものを 作ってみたい好奇心が…
家で使うグッズを手作りしたくて 私が図々しく
相談したのが きっかけだったけど
先生は 保護者から色々と相談されるのは
一緒に考えられるから嬉しいと 言ってたよ。
それが単なる悩み相談じゃ イヤがられたかもね。
私は徹底してその時間 誰かのウワサ話をしたり
教材作りに関係ない話は 一切しなかったから。
困りごとの相談じゃなくて
使いやすい教材作りの勉強だから 楽しいの
中学部に入ってからも やってたな。
その頃は 中学部に高等部の先生もきてたわ。
これが以外と 先生方の勉強になったらしくてね
中学部の先生が やらないことや
できるとみなして できてないのに放置すること
↑話していますが ズルやる教員いるのよ!
だから小学部で もっと丁寧に指導してほしいこと
高等部でも チェックしてほしいことも 話して
そこに標準服の導入が 絡んでくることで
学部間で 教員が擦り合いして避けてることも
見えてきたんだよね。
先生も自分の担当している生徒には 研究と言って
その動作に必要な 練習をするためのものを
遊びの中で考えたり
わざわざ練習する雰囲気にせずに
ついでに できるようなものはないのか
アイデアを出しあったり 作ってみたり。
そこは担当外の話になると ベテラン腹黒教員も
口出ししにくかったのかしら?
つっこまれることは 一度もなかったです
。

先生方も私も 目的は 生徒・子供のためだから
研究が生かせた時は 達成感あるしねぇ
そういう事をやってると 休み明けも
登校した時に 少し昇降口で話したりするからね。
他の学年の先生とも 普通に話せちゃってた
。

何?何?って 聞いてくる先生も いたし…。
もちろん おかしな行動してる先生には
すかさず質問してたわよ
だから私の気配を感じると 挙動不審になる先生は
裏表が激しいんだと だいたい想像がついたわ。
先輩ママの評判も 悪かったからね。
ブラックな学校にも 間違いなく
アツイ先生は 必ずいます❗
でも 挨拶からでもいいから
コミュニケーションは 必要よ
。

生徒のために もっと
何かしたいと思っては いるんだけど
教員の方から グイグイ行くのは難しい…
しかし実は保護者から 言って来るのを
密かに待ってるという先生も いましたよ
。

これは 話してみないと分からなかったなぁ…。
だから イヤな経験をしたこともあるけど
楽しかったこともあったので
希望があったことは 知ってたんだ。
でも いい先生も ロシアンルーレットなのよ。
担任に なるとは限らなかったからね。
chamaの身体のケアも あったから
中学卒業で その学校から離れましたけど
その頃に 一緒に研究した先生の中には
今でも ラインや📞連絡とる人がいるくらい
。

そういう先生方が言っているのは
自分たちの教えてきたことが 彼らにとって
大きくなったら本当に 役に立っているのか
確かめることができないのが 寂しい言ってたわ。
年に一度の年賀状より 卒業後の様子が聞けると
ホントに嬉しいんだって
。

私が 心がけて言っていたのは
先生方も忙しくて大変だろうけど
私は私で頑張るから 一緒にやってほしい❗
これを必ず 言ってきたかな…。
やったことや 試作中のものも見せてきたし
発想の転換で使い方を変えると
面白くなることを 見せてきたり
お願いするだけではなくて 出し惜しみせず
こちらの情報も じゃんじゃん出してたんだ。
そのおかげか 担任以外の先生にも
chamaの変化を 話して見せていたから
他のママ友より 先生方とのチャレンジの共感
情報の共有は 多かったんだろうな。
コミュニケーション とっておいて損はないよ。
先生方は 子供だけではなく
しっかり観察してるし ママも見てるからね。
頑張っているママを
ちゃんと見てくれてるのよね😂
だからね できる人は 図々しくいってみると
以外と 話できる先生がいるかもしれないよ。
あらあら
また私の変わり者な話 しちゃったわね

。
今日の話は これくらいにしておこうかな。
このところ急に寒くなってきて
私の周りでも 体調を崩す人が増えてきました。
師走で忙しい時期ですので
皆さん体調には お気を付けくださいね
。
