こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


連休が明けで 日中は一人で動けるようになったので
chamaの靴が ボロくなってきたから 買いに行ってきました。

今日も? ちょっと話が長いです笑い泣き


こちら↑でも サイズ問題と靴の形について話していますが

chamaは外ではヒモ靴 上履きはマジックテープのものと
靴の形を分けています。

30センチという大きさで バレーシューズを探すのも難しく
またあったとしても靴底のクッション性などを考えると
あまりchamaに 適した靴ではありません。

そして上履きも スニーカータイプの靴を使用すると
外履きとの区別がつかなくなるため

紐靴とマジックテープのものとで 
はっきり上履きかどうか区別しています。


今回買いに行ったのは 外履きの方のスニーカー

実はこのところ chamaの靴のことで悩んでいるんですもやもや

自分でヒモを結べないので 靴にフックをつけていますが
それの着脱は介助してもらっていました。

学校や放デイさんでは 靴を履き替える時に
最後まで見守ってくれていたので 

ヒモ靴を履かせていて心配することは ほとんどなかったんだけど…。

生活介護では 靴の履き替えは あまり見てない様子なのよね。

今までヒモ靴を履く時に使っていたのはコレ下差し


靴の外側から内側に向けて フックを引っ掛けるようになっています。

これは左右を間違いなく 正常に履いた時の状態です。

フックをした状態で歩くなら 安全に歩けます。

ですが今は しっかりフックがされることは あまりありません。

生活介護では 上履きから外履きに履き替える時

注意深く見守ることは難しいようで 何度もお願いしていますが

左右を逆に履いて帰ってきたり 
上履きのまま帰ってくることが度々あります。

靴ヒモが緩んだ状態で歩いているので 脱げやすいから しっかり歩けず

左右逆に履いていると 転倒して怪我をするキケンがあります。


コレ上差し左右が逆の状態だと お互いにの靴につけてあるフックが

内側に来ることになってしまいます。

そして両足のフックが止まっていない状態で歩くと

靴のフックが絡み合い 足が出せなくなり転倒につながるんですゲロー

靴を履く時は最後まで見てくださいお願い

何度も お願いしているのですが 
このことは改善される気配が全く見られず

送迎車から降りてくる度に 言っているものの
気にされてないことが分かっているだけに

毎回言うのも 正直しんどくなってきてねぇショボーン

身長が180も あるchamaが
大きな体で ケガをされてしまってからでは遅いので

もうヒモ靴に フックは使わない方がいいかも…と
新年度に入ってからは より強く思いはじめました。

だって送迎車から降りてくる時に 
ヒモが固定されてない状態が 多いということは

おそらく散歩の時も その状態で歩いているのでしょう。

そう考えると 散歩中に転倒して 骨折した時の事を想像したらコワイガーンガーンガーン

軽いマヒがあって 
指先は 巧緻性に課題があるため

chamaは自分で ヒモの調整できないえーんえーん

見てもらえないことを 前提に考えた場合
どうしたらいいんだろうね?

なら いっそのこと外でマジックテープの靴を履けばいいじゃん❗

と思うのですが 
足の大きさの関係から デザインを選ぶことができず

外を歩くのには ヒモ靴がいいんだそうですぐすん

あぁーめんどくせーもやもやもやもや

そこで使いやすいかどうかは わかりませんが
引っ掛けて使うタイプの ものではないのを発見したので

転倒による事故を防止するために 違うものを取り付けてみました。

それがコレ下差し

磁石を使っているので どこかに引っかかったり絡まる心配はなさそうです。

これなら転倒のリスクが減るかな?

もし両足とも外れていたら 
左右の靴が磁石で くっついてしまうかもしれないけど

その時は 靴が脱げてしまうので 
しっかり留め直してもらえる 可能性がでてきますニヤニヤ


いつも茶色の靴なので それに合わせた色で買ってみたら

今回だけは靴屋さんに茶色の靴がなく
グリーン系の靴になってしまったわ滝汗


靴の色と同化していないので 
きちんと履けているか 分かりやすく かえって良かったかな??


何度も履き替えの際の 介助はお願いしているのに 全く改善される気配がなく

正直言うと できないならできないとハッキリ言って欲しい❗

わかりました!やります!気をつけて見ていきます!
これを何度言われたことか…えーん

そこまで出来ません‼と言われた方が 余計な期待もせず
新たな改善策を考えようとも思うのに

生活介護では できないとは言わないんだよねしょんぼり

そのたびに もう大丈夫かな…今度こそ大丈夫だろう
そう思いながら 帰ってくるchamaを見ると

ガッカリするのと同時に ケガしてなくて良かった笑い泣きと思うのよ。

そういう神経を使うの
ホントに疲れるわ

生活介助で しっかり介助してもらえることを期待しても
実現までには 相当な時間がかかりそうで

その間にchamaが ケガをしても大変だから
見てもらうことを前提に 考えるのはやめました真顔

今はバタバタしていて 装具は もうちょっと先になりそうなので

しばらくは ヒモ靴で外に出ることが続くため

これで様子を見ていきたいと思っていますニヤニヤ

 

宝石ブルーライン@はじめてみました宝石ブルー


パンツやオールインワンに関する

お問い合わせはもちろんのこと


chamamaさんとお話ししてみたいと思っていた方

どうぞ気楽にご登録ください。


友だち追加


お悩み相談は受け付けておりませんが


ブログではお話ししにくかったり 

個人的な内容で言いにくいことなど


ライン@でしたら 周りを気にせずにお話できます。


たくさんの方との ご縁を 楽しみにしています。