こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ。 


私もchamaも 花粉で鼻が大変なことになってます。
chamaは 擦りすぎて鼻の下が赤いです滝汗



こちらの↑お話 ハッシュタグランキング1位
ありがとうございました笑い泣き

では 続き いきますパー


中1の担任は トイレ指導が難しいようでした。

そこで 身体ケアが必要なこともあり chamaが6年生の頃から 

ケース会議もしていて しょっちゅう保健室に寄っていたので

トイレ指導の事を お話ししてみたんです真顔


ニヤニヤ (私) 
chamaのトイレ指導なんだけど 
大人のオシッコできるようになるのが 目標なのに
〇〇先生 チンの押さえ方を 教えてなかったらしくて
他の子にも 教えてないみたいだし~参ったわ
うさぎ (養教の先生) 
やっぱりね~

ニヤニヤ ちょっと!やっぱりね~って何??
うさぎ マズイと思ってたんだよね

ニヤニヤ 何なに?何か知ってたの?
うさぎ 私達(養教さん2人)も ちょっと前に分かったんだけど…

ニヤニヤ えーっ ちょっと?どういうこと?
うさぎ chamaくんに 大人のオシッコ身につけてほしいと
お母さん 6年生の時から話していたでしょう。
私達も それは大切だと思うから
身体ケアの話も必要になるので 
〇〇先生(担任)に聞いてみたの。
そしたら そのあたりの指導してないっぽいってことが 
なんとなく分かってきてね…。

ニヤニヤ えーーっ‼知ってたの!?
うさぎ いやぁー…だからマズイと思ってたのよ。
そこから他のことも問題が見えてきて 
私達も頭痛いんだよね…

ニヤニヤ まだ なんかあるの?
うさぎ んーー…しっかり押さえてないから 
衛生的にも良くない状態になっててね…

ニヤニヤ 衛生的な問題って何?もっと具体的に言ってよ
うさぎ どうも便器以外のところにも 
オシッコしちゃってる子がいるみたいで…

ニヤニヤ ん?意味が分からないんだけど
うさぎ トイレに近づくと廊下クサくて 前なんか すごいじゃない?
便器から外れたところに オシッコしちゃってる子がいて 
すごいニオイになってたみたい

ニヤニヤ 夏なんか すごいニオイだったから 
よく教室で給食 食べれるな…と 思ってたわ。
私 授業参観で気持ち悪くなったもん。
うさぎ いつから その状態なのか分からないんだけどね。
放課後に掃除していても すぐに掃除しているわけじゃないから…
ニオイが染みついちゃってるみたいなのよ…

ニヤニヤオシッコして流さないんだから ニオイするよね
うさぎ そうそう!だから衛生的にも良くないでしょう


真顔 ゲーッゲローきったねぇーーゲローゲロー

そんな汚いトイレで お尻出してオシッコしてたら 
床にズボンつくと汚いじゃん‼
うさぎ そうなのよ。
だから ちゃんと押さえることを教えないと 
ニオイも衛生面も 変わらないんだよね…

真顔 うちのchamaだけの問題じゃないじゃん‼
うさぎ そうそう!
男性の先生に どうにかしてもらわないと 
女性の先生には 手出しできない話だけど 
それが すんなりとは いかないみたいで…

真顔 母親も女性教員も 立ち入れない領域だもんね…
うさぎでしょ…。
私達も どうにかした方がいいと思うんだけど 
男子トイレに入れないから 
生徒をチェックしたり 指導できないので 困っちゃってる…


はじめは 身辺自立の1つとして 
chamaの排泄について 課題を考えていただけなのに。

それがchamaの トイレ指導の話から 
学校のトイレ環境の問題までもが 浮き彫りになって

それは担任の指導スキルだけの話に とどまらず
学部全体の問題へと 発展していきました。

奥が深いというか
根が深いというか…

なんだよコレ!
ロシアンルーレットかと思ってたら 全部ハズレかよ??

もうね…ショックも何も あまりに酷すぎて
chama中学部を 辞めさせたくなりましたよチーンチーンチーン

だけど学校を 変わるわけにもいかないし…。

1学期の終わりに 

見守りが必要なchamaに 食缶持たせて1
人で階段登らせるなんて 怖すぎる!
とてもじゃないけと 先生方にchamaは見れそうにないみたいだから
頼むから 肢体さんの学校に転校させてほしいお願い

って 校長先生に直談判したんだけど
見事に 卒業・入学のタイミングでもないのに 転校はナイです!

と 却下されていたからねえーん

これじゃchamaの中学部生活は 灰色になってしまう…と

それからも色々 聞いて歩いていたのでした。


まだ 続きます…滝汗

 

宝石ブルーライン@はじめてみました宝石ブルー


パンツやオールインワンに関する

お問い合わせはもちろんのこと


chamamaさんとお話ししてみたいと思っていた方

どうぞ気楽にご登録ください。


友だち追加


お悩み相談は受け付けておりませんが


ブログではお話ししにくかったり 

個人的な内容で言いにくいことなど


ライン@でしたら 周りを気にせずにお話できます。


たくさんの方との ご縁を 楽しみにしています。