こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ

今日から学校も始まり 世の中は お正月気分も抜けはじめる頃でしょうか?

うちも9日間の長い冬休みが やっと終わり
今朝のchamaは 元気に出かけて行きました。


↑で お話しましたが 冬休み1日目は お昼まで寝ていて
それが毎日 続きました。

最低でも毎日15時間は寝ていたので 
chamaは相当 お疲れだったんでしょうけどね…。

私も疲れましたチーン


まぁ予想はしていたけど よく寝ていたので

お布団に入っている時間が長いと 紙パンツの許容範囲を超えてしまい 
シーツにまで被害が及び 洗濯物が多くなって…。

毎日オールインワンも シーツも洗っていたんですけど 
お昼頃に起きてきて それから洗濯なので

洗い終わってから 夕方まで干しても すっきり乾かないわけで
乾燥機をかけることになるから 少しでも早く洗濯を終わらせたいのに

chamaは起きて着替えてから お腹が空いているから 食べることが忙しくて

その用意にも追われるし…。

食器を洗っていれば 後ろから私の肩に顎を乗せ
洗っている様子を覗き込み

かわいいヤツめ…なんて思ったのも最初の3日ぐらい。
正月ぐらいからは 少しは離れてくれよ…と思っていました滝汗

ちょっと洗濯の様子を見に行けば ついてきて後ろから覗き込み

台所にいれば 後ろから調理の様子をチェックして
ちょっと時間があくと
 
ベランダを見ながら アレ(みかん🍊)いいよね~にやりと 
みかんの催促してくるじゃんチーン

ベランダに出ている履物は chamaの足が入るサイズではないし

足の裏が汚れるのがイヤなのか 自分でみかんを取りに行くことはないので…。

自分で剥けないうえ 一房ずつで渡して欲しいchamaは

手に取れるところになければ 持ってくることができないため

私に聞こえるように 🍊取りに行くよう アピールしてくるわけですよぼけー

これが続いていると さすがにウザいねぇ


カワイイ息子であることには 変わりないんだけど

1日の中で 自分のリズムで動ける時間が ほとんどないというのは
母親だって 結構なストレスよねニヒヒ

一週間でも長いと思うけど それが もっとあったからな。


放課後デイが使える 障害児ママが羨ましいなぁ~と思ったわ。

まだ学校を卒業して 1年経っていないというのに
放課後があった頃が懐かしく感じるわねえーん


相手が誰であれ ベッタリしすぎるのは良くないですね。

親子でも 適度な距離は必要ね

冬休みに入る前に ショートに行ってもらって
私は自分の時間を作って 楽しんでおいてよかったニヤニヤ

疲れ切ってしまってから 預けるのではなくて

お母さんが煮詰まる前に 福祉サービスを利用しながら
早いうちにガス抜きをしてリフレッシュをするのは 大事ですね。

9日間の休みから 解放されたわ~


やっと今日から 通常運転ですニヤニヤ

ちょっと古いけど 亭主元気で留守がいいってCM 昔あったよね。

これって子供も同じだわね~てへぺろ

何か心配事がある時は 別だけど

元気に外に出て行かれるなら お母さんも気兼ねなく 自分の時間を楽しみましょ~音譜


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

ライン@はじめてみましたニヤニヤ

パンツやオールインワンに関する お問い合わせは もちろんのこと

chamamaさんと お話ししてみたいと思っていた方

どうぞ気楽に ご登録ください。

友だち追加

お悩み相談は 受け付けておりませんが

ブログでは お話ししにくかったり 個人的な内容で 言いにくいことなど

ライン@でしたら 周りを気にせず お話できます。

たくさんの方との ご縁を 楽しみにしています。