こんにちは。
chamama(のりこ)です
。

どんどん暖かくなり この週末は 暑いって?
ゴールデンウィークあたりから 暑くなってくると
chamaのパジャマが大丈夫かなと 気になっていたんです
。

寝る時は シルバー用の 介護つなぎを使っていましたが 生地が厚く風通しが悪いので
平熱が高く 汗をかけないchamaには いまいち使いにくかったけど
特殊ホックがついていて 就寝中のオムツ外し対策には
他に使えるものがなかったので 介護つなぎでガマンしてました。
それがスピカ堂さんのエプロンを使うようになってから できることが増えてきたら
特殊ホックを 外せるようになってしまい
シルバー用の介護つなぎでは もうオムツ外し対策にならなくなって

詳しくは
魔法のエプロンが起こした奇跡❗さらなる奇跡が から どうぞ。
できることが増えるのは 嬉しいことだけど
喜んでばかりもいられなくてね
。

夏でも涼しく着られて 冬は上から何かを着ても使えて
一年中使える オムツ対策にもなる 着やすいもの
探していたけど 市販のものでは見つからなかった…
。

なので作ることができないか スピカ堂さんに ご相談していたの。
その第一号が ついに届きました。
上は半袖Tシャツ風で
下は短めの丈に

※首まわりが少し広めだったので ちょっと絞って着ています
しゃがんでもきつくないように ゆったりめのサイズ。
身長180cmのchamaが着ても ゆったりしている服のサイズは
シルバー用だと なかなか見つけられないんですよ。
これは涼しく 着られそうだわ
。

去年の夏は シルバー用の介護つなぎだと生地が分厚くて 袖も股下も7分丈なので
若いchamaには暑くて 寝つきの良くない日がでてきて
真夏は 寝室のエアコン設定を 低めにしてたのよね。
紙パンツを脱がないなら 短パンを履いてれば涼しいけど
ちょっと油断すると 紙パンツでスウェットを履いたら 大変なことになってしまうんですよ
。

↑↑↑
排尿はナイけど 紙パンツの中をボロボロにむしって 出してます
。

この ちぎられた綿や
水分を吸っていないけど 出てきてしまった吸水ビーズを
掃除機で片付けたりするのは かなり時間がかかる
。

もし排尿後に むしってたら それも衛生的に良くないでしょ…。
まぁ紙パンツむしってなかったとしても
横を自分で裂いて 1センチぐらい残した紐パン状態にしてくれるから
おしっこでた時は ジャバジャバ漏れるし…

要するにchamaは 紙パンツがイヤみたいね
だけど
私もグッスリ寝たいから
就寝中は紙パンツ履いてほしいの❗
上下がつながっていて すぐ簡単に脱げない服。
そして 寝る時以外でも 着られる服。
私のイメージを伝えながら スピカ堂さんと一緒に考え
作っていただいたのが この第1号です
。

スウェットを上から履くと こんな感じになるんですよ

Tシャツをズボンの中に 入れているように見えて
日中の部屋着としても使えます
。

お股の部分には ファスナーを使っているので
かぶって着るような形の ロンパースです。
部分的にもう少し 改良の必要はありますが
私が欲しかったものを 形にしていただき
スピカ堂さんには 感謝です

ありがとうございます。
障害のある青少年に関する 衣類の悩みについては
まだまだあるのですが それはまた今度…
。
