こんにちは
chamamaですニコニコ


もう2月も後半になり どんどん卒業が近くなっています。

体育の授業も あと1回…。
昨日の午前中は 体育の授業でした。

chamaは中学まで 体育が苦手で身体を動かすのが 好きじゃなかったんですショボーン

麻痺があるから 身体のバランスをとるのが難しく
体操では腕を高く上げて まわしたりできないし
低い姿勢はとれないから 重心移動も厳しい…。

成長期に入ったらグングン大きくなったので 今までのボディイメージに対して 
実寸が かなり大きくなって

そのギャップで 余計に自分の身体をコントロールしにくい状態だったので

踏んばりのきかないchamaは 転倒も怖かったようです滝汗

転倒して 顔からいって 前歯を折ってるしタラー

それと前の学校は 知的さんの支援学校だったので 
身体機能の面で課題のある子は いても少数。

なので みんな同じことをするという前提で授業が進み

chamaは ムリしなくていいよパー と言われ
いつも隅っこでボーっと していることが多かった。

いつも ムリしなくていいって言葉を使うところが ここ?と疑問だったけど。

僕は みんなと同じことができない…ということを 思い知らされる 
ミジメでツラい時間でもあったかもショボーン

できない子は置いていかれるという あからさまな状態ハートブレイク


高校に入ってからは 急激な身体の成長が落ち着き 緩やかな成長になったこともあり

だんだん自分の身体の大きさに慣れてきて バランスがとりやすくなってきたらしく

少しずつ身体を 動かすようになりました照れ

そして嬉しかったのが 体育の授業が楽しくなったこと❗

身体を動かしにくいchamaに ムリしなくていいとは言われず

彼にでも できるようなサポートを 先生もしてくれて
ぼっちに なることがなかったのは 本当に大きかったなぁ笑い泣き

また特に球技などの チーム戦では 特別ルールで対応してくれたので 
ムリなく授業に参加できて
必ずchamaの活躍する場面を 作ってくれました拍手

運動神経のいい子は 正規のルールを適応して

chamaのように身体の動かしにくい子や 気持ちの切り替えが苦手で 
みんなと同じスピードで参加するのが難しい子には

ボーナス点をつけてくれるという 特別ルール🎵

chamaのような子がシュートすると 得点が倍になるので
動きまわれる子が ドリブルしてシュートするよりも

ボーナス点がとれる子にパスして キメた方が高得点になるから
たくさんchamaにパスしてくれて みんなが応援してくれるのおねがい

ドリブルの得意な子は そこで活躍できて
走れなくてもchamaは ボーナス得点で楽しめるグッ

chamaのような子が 劣等感を感じることなくて
自分もチームに貢献できた!という 喜びを感じられ
自然にお友達と 楽しさや喜びを共有できちゃうウシシ

動ける子にハンデをつけて ガマンさせたりせず
難しい子にはボーナス点をつけて カバーするから
クラス対抗なども みんなで盛り上がってるのは 本当に素敵キラキラ

誰もガマンしていないのに
みんなで楽しめてるってスゴい❗

この前の体育で キックベースをした時は
chamaボール蹴って 走ったとか…びっくり

先生方の配慮があってこそ どの授業も楽しく受けられるんだけど

どんな子でも みんなで一緒に楽しもう❗っていう 学校の雰囲気

それがなかったら chamaが体育を楽しむことは できなかったんじゃないかな

学校で走るようになるなんて 思ってもみなかったわニヤニヤ

中学の時から考えたら 身体を動かす怖さが少しずつなくなって

chamaも嬉しいだろうけど 私も本当に嬉しい。

体育を好きになってくれて 良かった❗

この変化も 3年前は想像してなかったわ~笑い泣き

体育の時間以外にも 放デイさんでも職員さんを誘って お散歩したりchamaは よく動くらしいです。

●●は できない
●●は恐い
という気持ちがなくなると 心が軽くなって

身体の力も抜けて ラクに動けるんだね


これは大人も 同じですねニヤニヤ
やりたいと思うのに なかなか動けない…というのは

苦手意識があったり 怖さがあるから 行動できなくなってしまう状態。

それ ブロックです ゲッソリ

潜在意識を変えると スルっとできるようになっちゃいます。

自分で頑張って変えるのも悪くないですが
人に委ねて 力を借りた方が ラクなこともあります。

依存ではなく 委ねてみようかな…と思った あなた❗

ブロック解除で お手伝いしますよ。

お問い合わせくださいね。

潜在意識のブロック解除セッション