こんにちは
chamamaですニコニコ


先日 学校で最後の個人面談があり 3年間を振り返り
色んなことを 話してきました。

担任の先生3人のうち 2人は 昨年からの持ち上がりなので

chamaのことを よく知り よく見ていてくれました。


私が強制終了くらって 
chamaも死にかけて 入院した時も

その後の変化も 見てくれていた先生達。

高校は ここに変えて 本当に良かった❗

色んなchamaの成長を振り返るたびに
私は その言葉しか出なかった…笑い泣き


個人差はあると思いますが chamaは高等部になると 進路・卒業後を見据えて

伸ばしたいところ もう頑張らなくてもいい部分などを相談しながら 
周りのお友達はしていても chamaは止めたり
取捨選択を続け 学校生活を送ってきました。

小・中では身辺自立の目標の一つとして 朝と帰りの着替えは 個別教育計画にも入っていたけど

chamaが行くことになるであろう 卒業後の進路先では いちいち着替えないし

体力がなくて 遅刻して登校していたので 
すぐに活動できる服で登校して 着替えは取り組みから外したり。

いまだに 前後ろ・裏表は分からないのか 気にしないのか…支援は必要な状態だもん。

そういうことを 練習したり支援の工夫を考える段階ではなくなったと 思ったんだ…。

まず体力・筋力をつけることが 最優先で

できることを維持していくための 工夫や配慮は その都度 考えてきたので

大きな成長や変化は 期待していなかったというか…。
高校にもなると もうそんなに伸びしろないのかも…なんて思ってた私。

これはchamaに申し訳なかった汗


3学期に入ってから 先生方も私も お友達も…
みんなが chamaそんなことできたの?目
驚くような 変化を見せてくれています。

高校生になっても 大きく伸びる子も いるんだよね滝汗

私は やらせることばかり考えていたから
chamaの成長を期待していなかった というより
可能性を信じてなかったんだなぁ…と 思ったわチーン

先生方も口にしていたのは

気持ちの部分って 大きいね!

どんどん気持ちを出せるようになったら
できないと思っていたことまで できてたね

って 改めて 心の大切さを考えるよねと 話していました。


私が自分と向き合い 少しずつ頑張ることを止めていくのと 同時に

chamaにも頑張らせることを止めたら 思ってもみなかった成長を 見ることができた笑い泣き

まだまだだけど 外側ではなくて 自分の中を冷静に見られるように なって良かった~。


子供の世話が大変で しんどい。
もっと●●できるようになってくれれば…。
頑張ってやらないと心配。

などなど
肩に力を入れて 眉間にシワ寄せてる お母さん❗

お母さんが力を抜いて ゆるっとしてきたら
子供もリラックスして のびのびしてきます。

潜在意識を変えて
一緒に ゆるっとした子育てしませんか?

力を抜くのに ブロック解除は最高ですルンルン

いつからでも自分を変えられます。

お手伝いしますよニヤニヤ


潜在意識のブロック解除セッション