こんにちは
chamamaです
。

まだまだ寒い日が続きますが 春に向けて少しずつ 色んなことが動き出しています。
昨日 学校に県の方から専門職の先生が来て chamaの身体の特徴・使い方・今後のことを診てくれたので
装具を作ることや 身体障害者手帳の取得について 連絡をもらいました。
新たな可能性を感じ テンション上がった~

私は用事があって同席できず 学校から連絡があったんです。
chamaは身体の大きさに対して 筋肉量が少なく
下半身は骨そのものに異常が ないものの
形や向きの左右差や捻れがあるため 歩行が不安定です。
そのため中学入学直後 屋外で転倒して 前歯を折ったことも…
。

小学校入学前と中学進学前と 障害手帳が取得できないか色々と相談したのですが
残念だけど 申請してもギリギリでダメだろう…と言われて
ずっと療育手帳のみでした
。

転倒すると大ケガになる可能性があるから 保護帽を使うか?という 話がでたこともあったなぁ…。
それでも中学は知的さんの支援学校だったから
先生方に身体のケアの必要性を理解してもらうのは難しく
私はchamaがケガしないか いつも心配ばかりしてた
。

中学の時に一度 リハビリで装具屋さんが来ていたタイミングで
シューホン(プラスチック装具)のデモ機を 着けて歩かせてもらったことがあったんです。
かなり歩き方・姿勢も変わるし なかなか良かったけど 成長期でもあり
サイズアウトすることや 装具なしでも なんとかいけてるということで 見送りました。
その時のデモ機が 装具屋さんで扱っている一番大きいサイズ28センチ
だけどchamaの足が28センチ❗
プラスチック装具を使うなら 靴のサイズもワンサイズ上げるか 靴は特注しなければ…
。

それから もっと大きくなって 中学3年の時はchamaの足が30センチになっちゃいました
。


今 プラスチック装具を作るとしても 特注サイズ❗
プラスチック装具を使うとなれば 靴は31センチ以上になるんだよ



本当にサイズ問題は 頭イタイ
。

身長180の足30センチのビックサイズなのに 身体を支える筋肉が少なくて
なかなか 身体のケアとサイズ問題を 同時に解決できなかったのよね。
周りの人との サイズの違いが分かりますか?
おもしろ画像かと思いそうな 大きさ
。

手帳ないし サイズの問題もあって どうにもできず
装具に関しては 心配も悩みもあったのよね。
それが県の専門職の先生に 診てもらったら
彼の身体の使い方・歩き方は 身体障害者手帳が取れるのでは?
装具についても 内反足のことを考えたら プラスチック装具ではなくて
支柱のついた 重めのしっかりした装具も 考えていいかも…
と言われたそうで リハビリ先等に出す書類を作っていただいたとか
。

手帳取得できる 可能性が出てきたよぉ~

中学までの支援学校では 学校にPT・OTがいなかったのと
chamaが 自分の身体を扱いにくくて困っていることを 担任の先生が分かっていないから
校外からの専門職の巡回指導を希望しても めんどくさそうに対応されたけど
今は肢体さんの支援学校に変わったおかげで 学校のPTの先生と担任の先生の連携も良くて
きちんとchamaの身体を理解した上で 活動してくれてる

さらに成長期も終わり 社会に出るから その前に どこかに繋げておいた方がいいか一緒に考えてくれた~
ありがたい
。


すんごい嬉しい❗
前の知的さんの支援学校では こんなことあり得ないわ~(遠い目)。
マジで高校から 学校変えて良かった❗
まだ手帳取得や装具については どうなるか分からないけど
可能性が開けてきたってだけで 前進です
。

思いこみ・思い癖を変えたら ラクに動けたり
必要な情報が入ってくることがあります。
ブロック解除で 潜在意識を変えると ウキウキしてきますよ。
あなたも 体験してみてね
。

潜在意識のブロック解除